« 一日遅れの想い | トップページ | 月と桜 »

2011年9月17日 (土)

数が多い方が普通になるというお話

梨が初めてりんごの国へ遊びに行った

なんだ青い顔をして

おまえだけ変だよ

普通の人は赤いよ


だってみんな赤いもんね


とりんごの国の人たちに笑われた


りんごが初めて梨の国へ遊びに行った

なんだ赤い顔をして

おまえだけ変だよ

普通の人は青いよ


だってみんな青いもんね


と梨の国の人たちに笑われた


普通の人と変な人

誰が決めたのでしょう


気にすることはないと思います

« 一日遅れの想い | トップページ | 月と桜 »

コメント

っていうかさ。
普通っていうのは,ないんじゃないの。
みんな変わってるし,
自分を基準にしちゃうから
人をかわってるって思うだけ。
相手にしちゃ,「あなたがたの方が変わってます」
ってことだよね。

三宅裕司のワークパラダイスって、むか~しテレビでやってたんですが、
そこに出ていた生瀬勝久が言うんですよ~
「害虫言うあんたが害人や」って
思い出して笑ってしまいました~
・・・すいません、思い出しちゃったんでつい

こんにちは。
北海道は急に気温が下がって20度そこそこです。
同じ季節なのに、地域によってもさまざまですね。
どの地域が普通と言えるのでしょう。

あまり気にもせずに使ってしまいますが、「普通」ってとてもこわい言葉です。

「普通、そんなことしませんよね」
「普通の人はそんなこと考えませんよね」
「普通じゃないです」
「普通じゃありえませんよ」

その言葉を使った途端、普通でくくられたもの以外は全て「普通」でなくなってしまいます。
差異を認め合うことこそが大切なのに・・・。
全く同じ人間なんて存在しないのですから。
判断の基準なんてどこにあるんだか。。。
「普通」という言葉、職場では使わないように気をつけています。
その言葉を使っている人には注意もします。
「あなた以外は普通じゃないって事なんだね」と。
厳しいかもしれませんが、子どもをあずかっている者の責任です。

こんにちは
 普通の人と変な人
 まわりの声もあるけど

 最後は 自分自身なんでしょうね・・
 
 みにくいアヒルの子は
 白鳥になりました・・

 自分を信じていればいいのでしょうね。

「みんな違って、みんないい」
お互いのよさを尊重できる世の中になってほしいものですね。

ウルマン様へ。
ウルマンさん、コメントありがとう。
嬉しいです
みんな同じになりたいだけかもしれませんね。
みんなと同じで安心したい。
共感されると嬉しいけれど、
共感されないと腹が立つ・・・
みんな何かを怖がっているのかもしれませんね。

nekohand様へ。
nekohandさん、ありがとう。
なんでも思い出しちゃってくだされ~。
言葉は人を傷つけますからね、
言われた言葉は供養してしまいましょ~う。

にしあつ様へ。
にしあつさん、ありがとう。
私も、普通さぁ・・・とよく言います。
気をつけます
なるほど勉強になりました。ありがとう。
また、いろいろ教えてくださいね。
そうですね、
みんないい子ですからね。

pauchin様へ。
pauchinさん、ありがとう。
みんな自分らしくいられたら、
幸せでしょうね。
みにくいアヒルの子は、
白鳥になって自分の居場所を、
見つけましたね

しげまる様へ。
しげまるさん、ありがとう。
ももさんのママ友達は、
真面目で頑張っている方が多いので、
いつも励まされるのですけれど、
大変個性的な方ばかりで、
とってもおもしろいのです。
珍しいくらいタイプいろいろです

コメントを書く

コメントは記事投稿者が公開するまで表示されません。

(ウェブ上には掲載しません)

トラックバック


この記事へのトラックバック一覧です: 数が多い方が普通になるというお話:

« 一日遅れの想い | トップページ | 月と桜 »

無料ブログはココログ

momo

  • momo