助けても言わずに
階段をのぼろうとしたら
いつの間にか
のぼれなくなっていて
足が動かなかった
身も心も
何か大きなものに
押しつぶされていた
足を無理に動かして
のぼって
電車に駆け込んだ
それから
吊革にかけた手に
頭をのせて
左右に
ぐらぐら
ぐらぐらとゆれた
その後
人と笑顔で会話をしていたら
何度も発作が起きた
それでも
お茶を飲んで
楽しくて
会話を続けていたら
帰りに歩けなくなった
体の様子がいつもと違って
どこかがおかしくて
息苦しくて
歩くことができなくなった
だけれども
傘を杖にして
どんどん歩いた
この道は険しすぎる
それでもわたしは
誰かのために
どんどん
どんどん歩いた
助けても言わずに
助けを呼ばなきゃダメなときもある。
呼びたくないときもある。
助けて欲しいと願いながらも
声に出せない切ない時もある・・・
そんな時こそ気付いてあげられる人に
ボクはなりたい。・・・
きっと、ずっと言い出すことのできないその人のために
・・・言葉だけでは伝わらない気持ちを読み取れる人に
なるために。
投稿: pez | 2013年4月29日 (月) 10時04分
大丈夫ですか?と聞けば、
きっと大丈夫ですと答えるのでしょうね。
僕には何もしてあげることができません。
せめて祈らせてください。
身も心も穏やかな時間が、長く長く続きますように。
投稿: shin | 2013年4月29日 (月) 15時04分
pezさん、コメントありがとう。
そうですね、SOSもイロイロなのですね。
pezさんはもう、できていらっしゃるのではないでしょうか。
ももさんがピンチの時は、
いつもコメントくださるし
今日はなんだか眩しい一日でした
わたし・・・
こんなに頑張っていますけれど、
いつかきっと、
何か見つけられるような気がするんです。
だから、歩いているのかも
pezさん♡笑顔の連休をお過ごしください。
投稿: もも | 2013年4月29日 (月) 19時21分
shinさん、コメントありがとう。
元気元気、大丈夫です・・と答えるでしょうね
いつからこんな風になったのか、
よくわからないのですけれど、
今回は無理をしすぎてしまったみたいです。
shinさんは、
ご自身のことをお祈りしてくださいね。
素敵な連休をお過ごしください
投稿: もも | 2013年4月29日 (月) 19時25分
こんにちは
ももさん 頑張りすぎです。
きつい時、できない時
無理しないようにしましょう。
無理してやるより、できることをしたほうが
精神的にもいいですよ。
精神的な無理はいいけど、
肉体的な無理は壊れてしまいます。
まだまだ、自分の体調に相談しましょう。
無理しないということも難しいけど
ももさんはまず、体調を整えましょう。
誰かのためにする前に自分の事を考えましょう。
投稿: pauchin | 2013年4月29日 (月) 20時56分
ももさん無理してますね…。人一倍、頑張り屋さんですから、、。
家族の為、周りの人の為に無理しちゃってますね…。
いつも「どんま~い」なんて笑っていらっしゃいますが、相当
辛いのではないでしょうか?
周りの方の為を思うのであれば、ももさんが辛い思いをしな
い事です。体調がいつもと違っていたら、遠慮無く助けを求め
た方が良いですよぉ!
楽譜の写真だぁ(*^-^)バッハにシューベルト…。
あっ、今日から仕事だった!ちょっと寝て会社行って来ます!
投稿: ヘペレケ | 2013年4月30日 (火) 05時00分
pauchinさん、コメントありがとう。
メールも、ありがとう。
ちなみにももさん、ガラケーです・・・
心してほどほどに頑張りますね
大変なことはいろいろとありますが、
ちっちゃな楽しいことをたくさん見つけながら、
それなりに楽しんでいます
適切なアドバイスを、いつもありがとう。
投稿: もも | 2013年4月30日 (火) 17時02分
へぺ殿、お疲れのところコメントありがとう。
おかえり~淋しかったです~な~んて、
ももさんがいつもココログさぼりなんですけれどね。
はい
時々お手洗いとかお風呂で泣いています。
おひさまが眩しい時と、
お部屋が暗い時とあります。なにそれー
お母さんだから、
太陽みたいに笑って元気でいたいですけれど、
難しいですね。
しかも、SOSと楽譜が同じイメージに
あっそうだ
36作は大好きな人への歌うたう手紙ですョ。
だいたい片想いですから~『片想い』です
だ~い好きなへぺ殿へ
投稿: もも | 2013年4月30日 (火) 17時27分