« 息子が生まれた日 | トップページ | そう言って君を抱きしめた »

2013年7月23日 (火)

伝えたいこと

先日あるマスメディアのかたの講演会に

参加しました

素晴らしい時間を過ごしました


何よりも感激したのは

そのかたの正直に伝えたいという姿勢でした


お話しの内容で一番印象に残ったのは

ここにいてはいけないと思うことについて


ここというのは

初めは家庭であり

次に世の中であるそうです


誰も

ここにいていいのにね

« 息子が生まれた日 | トップページ | そう言って君を抱きしめた »

コメント

一番の勉強は一人でやる学習ではなく、他人に教えて
あげる事だと言うものね。
そうすると自分でも理解できていたつもりの部分が
『説明が上手く噛み砕いて出来ないって事は納得&消化が
出来ていないってことだ
って気が付けるから。

講演会の『ここにいてはいけないと思うこと』というのが
前後がなくて分からないけれど、自信喪失し、疑心暗鬼に
なると自分の存在意義というか立ち位置が分からなくなって
不安以外なくなる事があるんだよね。
でも ももさんの言う通り、誰もがいていいんです
他人を傷つけ平然と無責任に素知らぬ顔をする様な輩でなければ
エ?そういうのはどうするのかって?
真冬の八甲田山あたりの雪かきの社会奉仕でもさせるか(笑)

瀬津喩さま
瀬津喩さん、ありがとう
子供に教えられることも多く、
他人や友人に教えられることも多いです。
ペーパー上の勉強だけではないことは、
世の中にたくさん存在しますね。
心の傷、体の傷のお話しでした・・・。
優しく生きるということが、
少しわかった気がしました。
まだまだねんねですけれど
雪かき

高校の吹奏楽部を教えている(手伝っている)ヘペレケです。
今日の合宿て゜一通り教えられる事は終わり、来週のコンクール本番を聴きに行くだけになりました。

課題曲と自由曲のたった二曲、約13分間をどれだけ練習したんでしょうか…。

人に教えるのはヤハリ難しいです。
自分では当たり前のような事を紐解いて解りやすく伝え、出来るようにする…。
簡単のようで根気が要ります。
一緒にやってあげると出来るけど一人だと出来ないとか…。
そうこうしていくと、ももさん仰るとおり、色々と自分が教えられていたりします。

合宿では極限まで緊張の連続、色々な涙を見てきました。
来週は嬉し涙が見れると良いな^^

うなぎ、食べたいなぁ…。

ヘペレケさま
ヘペ殿、お疲れのところいっぱいコメントありがとう
合宿とお手伝い、お疲れさまでした。
ももさんはね、
息子にスキルをいろいろ教えてやっているのだ!と、
思うことだったのですが、
息子から教えられることの方が多く、
自分の方が学び、
成長していることがわかりました。
アートを教えていらっしゃるかたがこうおっしゃいました。
ももさんも同じにおいがする・・・
確かに絵を描くことは大好きですが
それでね、ももさんはこう言ったんです・・・
優しいあなたにアートを教えてもらえるなんて、
生徒さんは幸せですね。
そのかたはこう言いました・・・
私が教えているのではないです、
教えられているのですよ

へぺ殿がご指導されたのですから大丈夫です。
きっと、嬉し涙が見られます。応援しています。
あっ、その演奏聴いてみたいな

コメントを書く

コメントは記事投稿者が公開するまで表示されません。

(ウェブ上には掲載しません)

トラックバック


この記事へのトラックバック一覧です: 伝えたいこと:

« 息子が生まれた日 | トップページ | そう言って君を抱きしめた »

無料ブログはココログ

momo

  • momo