ずっと苦しいまま
苦しいことが
長い間続くと
苦しいということが
普通のことに変化して
苦しいという感情がわからなくなる
何が嫌で
何が苦しくて
何をやめて欲しいのか
わからなくなる
そして
自分だけが我慢する
我慢すると
それで終わったような気がする
平気な気がしてくる
嘘をついている
つもりもなく
平気
つらくないという言葉が
出てくる
こうなると
苦しいまま
逃げられなくなる
自分の意見が
わからなくなる
ずっとずっと苦しいまま
そこにいることになる
平気なんだよ、
なんて言ってみせるけれど
本当は苦しくってたまらない・・・
言ってしまえば楽かもしれない事でも、
言えない事だから
ずーっと言えない事だから
そんな事があってわすれてしまっても、
また新たな苦しみが生まれるだけ
わかっているんだけれどね。
もどかしいね。
投稿: きなこ団子 | 2014年1月25日 (土) 23時37分
我慢と云うものにも種類があって・・例えば、①お腹がすいた時、8000円のステーキは高くて食べられないけど1200円のハンバーグなら食べられる・・これって、多少の不快感があったとしても空腹は満たされるので可能な我慢ですよね・・次に、②どうしても許せない事象が起こった時・・これって我慢できない事、不可能な我慢ですよね・・そして、③トランプをして勝ちたいけど負けた時・・これって、ルール(違う事象なら法律・一般的な常識など)だから仕方ないので・・我慢しなければならない必然の我慢ですよね・・でも、これとは違って・・④理不尽な事で苦痛を伴う我慢・・これって・・我慢してはいけない自己犠牲的な我慢ですよね。今、我慢してる事って・・どれでしょうか?・・ルール・法律などに (一般的ではない常識は人によって異なりますが) 反しない自己犠牲的な我慢ならば・・・我慢しちゃダメですよ・・如何に理不尽かを説明し話し合うとか・・それが出来ない場合は何かでストレスを発散しないと・・・我慢が普通だと感じていたとしても・・自分では気づかないけれど限界が、いつかは訪れます・・自分の限界は誰にも分かりません・・崩壊して初めて限界が分かるものだと思います・・④の我慢だったら・・相手と話し合う事ができないならば・・・ストレスを僕にぶつけてみては如何ですか~・・自分でも限界が分からないのに言うのも変ですが・・僕は心が折れた事も、自分の心がいつかは折れると言う考えも何もないんですよ・・また、こう云う事を言っている人が、最も心が折れやすく、もろい事も知ってます・・知ってるが故、自分で何とか出来る方法も思いつけます・・だから、僕に愚痴を言っても・・八つ当たりしても・・受けとめられると僕は思ってます・・(*^-^*)・・え?・・今夜の僕はエロくない~って・・そうでした、忘れるところでした・・♪(* ̄・ ̄)ちゅ♪・・すみません。もし、今、笑える状況でなかったら・・・僕のコメントに 『ボーチャンのバ~カ』と書いても良いんですよ・・少しでも、ももさんの心が晴れて素敵な笑顔になってくれたら・・嬉しいです・・ん?・・女王さまとお呼び~って言われたら次回のコメントから女王さま~♫・・って書きますよ・・今、少しでも笑って頂けていたら幸いです・・・(*^-^*)・・・ちなみに、僕はSMの趣味はありませんので、誤解しないで下さ~い・・・なんてね
投稿: ボーチャン | 2014年1月26日 (日) 00時29分
本音を吐き出してしまえる場所はあったほうがいいですよ。
ももさんの気持ちを聞いているとだんだんももさんの事がわかってくるような気がします。
だから、ももさんのいろんな気持ちをもっと聞いていたいと思います
投稿: saku | 2014年1月26日 (日) 08時23分
こんばんは
頑張らなくていいんですよ、やりたくないことを頑張るのはバカの骨頂。
諦めなくていいんですよ、そうなんだと明らかにすれば、ことが足ります。
好きなことをしていれば脳にドウタミンが出て、気持ちよくなり心が安定。
「よかったね」と誉めあうと。リアルも上昇気流に乗り、好調を持続する。
ハハハ貧乏根性だけで生きている私の言うことなど、聞き流してください。
投稿: アットマン | 2014年1月26日 (日) 18時39分
そうなんだよねぇ
自分を奮い起こす為に何度こうして来たか分らない。
今もそれは続いているし…
でも離婚を機に余り頑張り過ぎないようにしました。
」
なんですの。あはは
「婚姻中に忍耐力使い果たしたから、これ以上無理っす
と自分の限界を言う様に(笑)
それを理解してくれないのは味方じゃない。
最もたるのはウチの母
ばばあ、覚えてろっ
投稿: 瀬津喩 | 2014年1月27日 (月) 11時56分
きなこ団子さん、コメントありがとう
お返事が遅くなって、ごめんなさい。
こんなことを言ったら、
相手を傷つけてしまうのではないかと、
躊躇しているうちに、
終わっていることが多いです。
そうすると、
トラブルにはならないですけれど、
悲しい気がします
投稿: もも | 2014年1月29日 (水) 09時38分
ボーチャンさん、コメントありがとう
お返事が遅くなって、ごめんなさい。
うーん、④番です。
あはは
ば~か
愛情をこめて、ば~かと書きますね。
ありがとう
こんな風にコメントくださるボーチャンさんが、
大好きです
なるほど~なるほど~と、
思いながら読ませていただきました。
ずっと苦しいままなんて嫌ですから、
我慢ばかりはいけませんね。
お忙しいのに、
たくさんコメントいただいて、
受け止めていただいて嬉しかったです
投稿: もも | 2014年1月29日 (水) 09時47分
sakuさ~ん、コメントありがとう
お返事が遅くなって、ごめんなさい。
ももさん、
気を遣いすぎる場面があるのかもしれません。
自信がないのかもしれませんね。
あっ、
ももさんのことがわからなくなりました…
というかたが多いので、
読み間違えそうになりました
好きです…と言ってくださったのに、
突然いなくなったり、
苦しくなられたりするかたが多いPopなの
聞いてもらえるということは、
あったかいですね
投稿: もも | 2014年1月29日 (水) 10時08分
アットマンさん、コメントありがとう
お返事が遅くなって、ごめんなさい。
わたし、
正しく生きることで優しくなれるような気がして、
これは悪いことだ、
やってはいけないことだ、
と思いすぎるのかもしれません。
しばらく悩みそうですが、
休める日はのんびりしてみますね。
ありがとうございます
投稿: もも | 2014年1月29日 (水) 10時14分
瀬津喩 さん、お元気でしたか?
コメントありがとう
お返事が遅くなって、ごめんなさい。
悲しいことに、
我慢グセみたいなもの、ありますね
無理やごめん、
何かそんな言葉で回避できたら、
少しは楽になるかも。
ごめんはやっぱり、
うまくいかないのかしらん。
わたし、
自分の意見を言っているつもりで、
肝心な時には言わなくなっていたことに、
気づいていませんでした
投稿: もも | 2014年1月29日 (水) 10時38分
こんにちは、時間的に恐らく一番初めに読んだかと思いますが、
コメントを見送りました。
『ずっと苦しいまま』の内容がいまいち分からなかったからです。
他の方への返コメで判断しようと思いました。
他の方はコメントを入れておられるので、
私には解読力が足りないと痛感しました^-^;
ただ、マイナス思考だという事だけが伝わりました。
家庭を持った以上「自分だけが我慢する」と言う表現はいけません。
乗り切り方は個人次第。 無理に「プラスな行動で」とは言いませんので
プラスな気持ちで!
えらそうな事言ってすみませんでした。
あなたの更新を楽しみにしています
投稿: イーグルボーイ | 2014年1月29日 (水) 11時55分
イーグルボーイさん、コメントありがとう
Popはラブレターで気まぐれに書いていますので、
ネガティブな記事も登場します。
なぜかというと、その時々、
ありのままのわたしでいたいと思っているからです。
みなさまが喜んでくださるような、
明るい記事を書こうと思えば書けるのにです
お気になさらず、
もしよかったらPopをかわいがってやってくださいね。
今回の記事についてですが、
家族の前で、
記事のようなことが起きているのであれば、
感情の鈍磨もあるでしょうから、
専門のかたに相談されるべきだと思います。
家族のなかで起きたことがきっかけで、
他人との間で、
記事のようなことが起きているのであれば、
信頼できるかたにご相談しながら、
少しでも解決したいですね
ももさんは、
ももさんも家族も、
共感していただいたかたも、
ヒントが見つかるといいな、
時間をかけて楽になるといいなと、
思っています。
アドバイス、ありがとうございました
投稿: もも | 2014年1月29日 (水) 14時04分
ももさんへ・・・
一部、非公開にさせていただきました
もも
実は今回の内容が極めて私に重なったのです。
本当に辛いよね、死ぬまで治らない病って。
逃げ場もなく苦しいだけ。
でも、プラス思考は私の自慢です^-^
苦しいまま死ぬのも運命、それまで生きる。
きっといいことあるよね、いつか結婚もしたいな。なんてね←あ、ボーちゃんみたい。
ももさんのブログを教えてくれたのはボーちゃんです。
ココログでは強い私を演じています。
だってイーグルだからね^-^
これを公開するかはお任せします。
投稿: イーグルボーイ | 2014年1月29日 (水) 23時14分
お返事、ありがとう
大事なことが書いてあったので、
一部、非公開にさせていただきました。
死が訪れない人はいないです。
自分がいずれ死ぬということを知っているのは、
人間だけですよね。
死を見つめれば、
いかに生きるのかを考えさせられます。
病気は怖くて孤独ですが、
悪いことばかりではないです。
たまにしゃがんでみると、
元気のパワーが出てくるかもしれませんョ。
とことん落ち込んだ方が、
立ち直りが早いといいますから
相手からの暴言、理不尽なこと、

嫌なことを我慢する、
でも相手が傷つくことは言えない、
これは優しさでもあるのでしょうけれど、
苦しいと思いますし、
自分を守れなくなりそうです。
そんな風に思いながらこの記事を書きました。
どうかお身体を大切に
明日もいい日になりますように
投稿: もも | 2014年1月29日 (水) 23時54分