« ネモフィラの咲く頃 | トップページ | 木漏れ日の先 »

2014年10月15日 (水)

関東の救急搬送

いつものように

息子とふたりでお買い物をして

フードコートで休んでいたら

息苦しくなった

ちょっと吸入してくるね

息子にそう言って

お手洗いでメプチンを吸入する

楽になるはずだった

だけれど

その時は悪化していることが

自分でもよくわかった


バックに入れていた

「救急車を呼んでください」というカードを持って

インフォメーションに寄りかかる

どうなさいましたかとインフォメーションのかた

心臓発作と間違えられてはいけないので

服用している薬

入院歴などを書いた紙も

一緒に渡す


咳き込みながら

救急車に乗ってね

息子にそう言って

わたしは用意された車椅子に乗った


すぐに到着した救急車は

喘息患者のかたですね

通院されている病院は間に合いませんので

一番近い病院に向かいます

という隊員のかたの迅速な対応で

背もたれを直角にされたまま

すぐに病院へと到着した


喘息ですね

ドクターが待ってくださっていて

点滴と注射の処置後

別室に運ばれる

息子は保険証を持って

ちょこんと廊下に座っていたらしく

手続きもあっという間に

終わっていた


呼吸が落ち着いたので

次の日には必ず

通院先に診察に行くということで

家に帰った

はやい・・・


お買い物先に置きっぱなしだった車も

駐車料金無料で

おだいじになさってくださいませと

戻ってきた

« ネモフィラの咲く頃 | トップページ | 木漏れ日の先 »

コメント

ももさんは素敵なひとだと思っていて、
きっととってもきれいなひとだと思っていたのですが、
強い人なんだなとブログを読んで思いました。
どうか、身体を大切にして、無理をしないで
お過ごしくださいね。

困難はひとをきれいにしますが、
ももさんの詩や写真は、きれいなエキスだけ残って美しいです

素晴らしい連携プレー。
どれ一つ欠けても、
命が救われません。
お子さんはしっかりしてますね。
血のつながったナイトですね。
ナイスです。

息子さんがしっかりとももさんをフォローしたこと
お店の方たちも素晴らしく早く動いてくれたこと

そして、ももさんがカードを用意するなど
日頃の備えが良かったから
うまくいったんですね。

ももさん こんにちは
カード役な立つし、息子さんもしっかり。

親切な人に多いよね。
ももさんが親切だからですよ。

カードに喘息というのも書いていたらいいのでは。
お医者さんと記載内容を相談したらどうですか?

ふうちゃん組さま
ふうちゃん組さん、
コメントありがとうございます
あっとても素敵なわたし
めちゃくちゃ嬉しいです
無理をしないで、
過ごしていたいと思います。
ありがとうございます
困難は続くものではありませんね…
いつか必ず終わりがきて、
前より少しだけ成長した自分がいるような…。
それを思うと、
うまく言えませんが
パートナーに感謝しなくてはと、
思う日があります。
きれいになれるのならいいのかも?あは
詩や写真のことをそんな風に、
言っていただけるなんて、
感激しました。
なんだか元気になって、
にんまりしています。
読みづらい記事が続いていると思いますが、
丁寧に読んでいただき、
ありがとうございました
感謝をこめて
尊敬するふうちゃん組さまへ


tancharさま
tancharさん、コメントありがとう
医療の格差を体験…
みたいなことだったでしょうか
次男くんの病院の帰りにいつも寄り道する、
フードコートなんですけれど、
そのお店は規模も大きくて、
特に喘息の患者さんの多い地域にあるので、
迅速な対応でしたし、
背もたれは帰るまで直角でした。
発作を目の当たりにして初めて、
大変なことだと知るかたも多いようですけれど、
みなさん慣れていらっしゃいましたね。
次男くんは何度も入院していて喘息慣れ(?)
していますので、
病院に運ばれれば安心だと、
思ったのではないでしょうか。
学校の先生にも、
立派だったと褒められていました。
わたしも褒めてからちゅー
しようとしたのですが、
逃げられました

きなこ団子さま
きなこ団子さん、コメントありがとう
吸入もそうなのですが、
ひどくなる前の早めの対応の方が、
うまくいくと思います。
一緒に使用できないお薬もあるので、
お薬手帳はいつも持っていた方がいいです
ドクターに、
今は外出を控えてくださいと言われても、
学校や病院など、
家族の用事を優先してしまいます
いろいろなことが発作のきっかけに、
なるのですけれど、
植物やほこりに特に反応するので、
ドクターに植物を触りましたか?
などと質問されることがあったのですけれど、
写真を撮っているとは、
言えませんでした
ないしょです。


pauchinさま
pauchinさん、コメントありがとう
こんにちは
せきららに、
自分のことを書いてみました。
気分が悪くなるような内容もあったと思いますが、
読んでくださって嬉しいです
初めて入院した時は、
長男くんはしっかりしていたのですけれど、
次男くんはわたしが救急車に乗った後、
震えていたそうです。
ふたりとも、
よく頑張ったと思います。
最近はふたりとも、
ママはちょっぴり必要なくなってきました
喘息については、
何年も通院しているので、
コントロールも少しずつ上手になっていますょ。
ドクターにいろいろ相談しながら、
やってみたいと思います
ありがとう


コメントを書く

コメントは記事投稿者が公開するまで表示されません。

(ウェブ上には掲載しません)

トラックバック


この記事へのトラックバック一覧です: 関東の救急搬送:

« ネモフィラの咲く頃 | トップページ | 木漏れ日の先 »

無料ブログはココログ

momo

  • momo