たぬき
祖母は
ちいさなわたしが眠るまで
いつもかちかち山の話しを
してくれていた
祖母が話すかちかち山はかちかちかちのところで
入れ歯からかちかちかちと
音がしてきて
ぼうぼうぼうは本当に火が燃え盛るようで
ちいさなわたしは
どきどきとしていた
たぬきが背中が燃えていることに気がついて
あちちちちと叫ぶところは
祖母の話しかたがおもしろくて
わたしは掛け布団で顔をかくして
うふふと笑った
毎日同じ話しを聞くのに不思議と退屈はしなかった
たぬきはおばあちゃんを食べてしまった
悪いたぬきなのだけれど
背中が痛そうでとても気の毒
わたしのおばあちゃんを食べたりしないかしら
いつもそのあたりでぐっすりと眠ってしまっていた
« お風呂とサンタクロース | トップページ | 自分よりも »
ジブリに出てきそうな
ほのぼのとした思い出ですね。
いつか、ももさんがお孫さんに
お話してあげると、、、、、、、
おばあちゃんはこう語った。
ツァラストラみたい。
投稿: Tanchar | 2014年12月27日 (土) 20時51分
僕が子供の頃、童話を話してくれる人はいませんでした~・・姉は可愛がられていましたが・・僕は放置されていたようで・・いつも粘土やブロックで何かを作っていた記憶ぐらいしかないんですよね~・・カチカチ山は本で読んだ事があります・・ある意味残酷な話だと子供の頃は思っていましたが・・今、考えると・・人間は動物の肉を食べる・・肉食の動物は人間を食べる事もできる・・例えば、野生のライオンのいる所に行ったら、ライオンに食べられるかもしれない・・食物連鎖で生きていく上には、人間を含む自分以外の動物を食べるのもあり得ますよね・・地球上で人間が最も偉い存在ではなく・・動物から見れば、人間もただの食物や他の動物なんでしょうね~・・ヽ(⌒‐⌒)ゝ
でも、タヌキと言えば滋賀県が近いせいか信楽焼きのタヌキが・・え?・・下ネタじゃないですよ~・・確かに、タヌキのイチモツが巨大な信楽焼きのタヌキですけどね・・なんてね。
投稿: ボーチャン | 2014年12月28日 (日) 00時16分
(=゚ω゚)ノ o(_ _)oペコッ
初めのころは、タヌキねいりでいつしか眠ったももさんをみて
幸せなおばあちゃんの顔がみえます。
投稿: MATU | 2014年12月28日 (日) 06時07分
微笑ましい情景が浮かんできます。
世界中がこのように穏やかで幸せな時間が流れているといいですよね。
ほっこりとした気持ちになりました。
よいお年をお迎え下さいませ。
投稿: tunobue | 2014年12月28日 (日) 10時17分
Tancharさん、コメントありがとう
父方の祖母なのですが、
華奢な、とてもきれいな人で、
お嬢様育ちで何も知らないような人でした。
優しい語り口でしたょ
父はよく歌をうたってくれて、
何度も絵本を読んでくれました。
わたしも、読み聞かせは好きです
ツァラストラってなーに???
投稿: もも | 2014年12月29日 (月) 23時50分
ボーチャンさん、コメントありがとう
知的なお子ちゃまだったのでは、
ないでしょうか?
日本昔話って、
恩返しや、
欲の深い人、
仕返し、
が多いですね
教訓なのでしょうか?うふふ
あぁー
信楽焼きのたぬきには、
八つの縁起があるのですょ
わたしの日頃の心得にしています
投稿: もも | 2014年12月30日 (火) 00時08分
MATUさん、コメントありがとう
今もたぬきねいりしていまーす
病院のコンビニで、
おめでたですよね
思わず笑ってしまったの
それでなんとなく・・・
たぬきのお話しを思い出しました。ぷふ
投稿: もも | 2014年12月30日 (火) 00時18分
tunobueさん、
素適なコメントをありがとうございます
お正月はのんびりできそうでしょうか?
tunobueさんも、
よいお年をお迎えください
お餅たくさん食べてくださいね~
投稿: もも | 2014年12月30日 (火) 00時22分