« 2015年12月 | トップページ | 2016年2月 »

2016年1月に作成された記事

2016年1月30日 (土)

合格おめでとう

長男は強制的に

最難関を狙わされていたから

去年の受験は大変だったのだけれど

次男は今回

エスカレーターなので

今年の受験はわりと気楽に

二年連続無事

合格通知をいただけました

わたしからすれば

どちらもかわいく

どちらもだいじ 

どちらも宝物 どちらも万歳三唱です 

 ふたりの希望が叶って

嬉しいところ

ちょっとひと息

わたしは

母親として本当に未熟で

泣いたり笑ったりの

毎日でした

病気ばかりしていて

心配もかけましたが

息子たちは

立派に大きくなりました

しかし

ふたりともずっと私立なので

学費が大変

ですが

息子のため

嬉しいことですので

これからも

家計のやりくりと

学校のボランティアを

頑張りたいと思います

もちろんラブレターも

わたしらしく

頑張っていきますね

2016年1月26日 (火)

動け恋心

からくり時計の夢をみた

ひとつの時計は

花がいつまでも

次から次へと咲き乱れている

もうひとつの時計は

打ち上げ花火の

色とりどりの模様が

次から次へと浮き上がっている

君にみてもらいたくて

隣の男性がそう言った

同じ時のなかで

同じものを見上げて

微笑んでいる

それは

どれだけ素敵なことだろうと

思った

目の前に扉があった

動け恋心

待っているだけでは

何も感じられない

動かなければ

何も始まらないのだ

2016年1月25日 (月)

心配なこと

息子たちは幸せなことに

大きく健康な赤ちゃんで

生まれてきて

出産後の病院では

ふたりとも

入浴指導のモデルになった

わたしが

次男のほくろに気が付いたのは

その時だった

冗談を言うと

みんなに大笑いされたっけ

それからほくろを何度か

皮膚科で診ていただいたら

悪性に変化していない

ということだったのだけれど

最近

ほくろに少し変化があった

次男は

喘息で何度も入院していて

現在喘息が

よくなっているからといって

では

麻酔をして切開しますとは

なかなか決断できない

それに体を切るとなると

木の葉の形に切るらしく

痛みが残るかもしれないなどと

考えると

とても心配 万が一ほくろが暴れ出したら

もう手遅れらしく

万が一を考えるとまた

怖くて

どうしたらいいのか

わからない

長生きおばあさま

わたしの田舎には

90歳以上の

長生きおばあさまが

何人かいらっしゃって

お散歩している姿は

まだまだお元気そう

特に菜食主義

ベジタリアンおばあさまは

96歳まで

目の病気以外

病気をしたことがないらしくて

お野菜だけで

お元気に暮らしてきた

というから驚き

2016年1月24日 (日)

わたしは白目になった

大学生のとき

わたしも友人も車通学をしていて

講義が終わったら

車でなにかと

遊びに出かけていた

母が厳しくて

門限が8時だった

だから

友人とおしゃべりしていると

門限に遅れることがあって

遅れると母に

鍵をかけられて

ひどく怒られた

鍵をかけられたら

なにかによじ登って

家のなかに入っていた

すると母に

何をしていたの!と怒られて

わたしが

友達と車でつるんでいた

(連れ立って遊んでいた)と

答えたときがあった

その時

母がつるむ?と言った

それでわたしが

説明しようとした瞬間

父が

お母さんそれはね

交尾をするという意味だと

答えた

慌てて

近くの本棚にあった広辞苑で

調べたら

交尾をすると書いてあって

気絶しそうな母と

何でも質問に答える父との間で

わたしは白目になった

友人に話したら

大爆笑だったけれど

2016年1月23日 (土)

ただ恋人でいる

誰も傷つけない

何も失わない

犠牲にすることもない

自分らしくいて

いつもどおりに

やりたいことをやって

休みたいときは休む

ただ恋人でいる ひだまりの

ふかふかした場所で

ふたりで寝転んで

あくびをしながら

恋人でいる

あったかな恋人でいる

2016年1月22日 (金)

まさかナンパなの?

まさかナンパなの?

という出来事があった

ずいぶん前は

歩いていると

嫌ってほどナンパされて

前に進めなかったり

どこにいても

ナンパの嵐だったり

危ない思いもしたけれど

まさかいまさら

ナンパはないよね 

思わず ぽかん

2016年1月20日 (水)

白い糸

いらない洋服を整理していて

しっかりとした白い糸を見つけた

この糸は服の糸だからと思って

そのままにしておく

しばらくして

キッチンでまた

しっかりとした白い糸を見つけた

二回目なので

やっぱり

これで五色の糸になったのかしらと

思った

五色の短冊

五色の鯉のぼり

結婚の贈り物

五色のおめでたい糸

天国へと導く糸

五色にはそれぞれ意味があるみたい

五色そろったことが

わたしにとって

どういう意味なのか

わからないまま

飾っておくことにした

2016年1月19日 (火)

楽しいところに行きたいな

病院が変わってから一年に

なるけれど

ドクターが

どうしたらいいのかなと

いつも悩んでいて

結局

薬を変えたり増やしたり

いろいろやってみたものの

いまだ

よくなっていない

発作の回数や症状を

書き込んだカレンダーは

発作止め使用の印だらけで

ぜーぜーヒューヒュー

咳やたんの文字で

相変わらずうまっている

ドクターが胸の音を聞いて

よくならないね

カレンダーを見て

悪くなってるねなどと言う

わたしは

そうですよねと答える

喘息で眠れない日や

右手がズキズキと痛む日

寒気で震えた日は

くじけそうになった

生老病死というけれど

わたしは案外すべてを

受け入れていて

恨むほどの病気じゃないし

どうしてわたしが

というほどでもないのだからと

思っている

ただ

たまに怖い思いをする

周りに理解してもらえないときも

あるというだけで

喘息のことを

ここに書くことさえ

しなくなっていた

だけれどわたし

病院ばかりじゃなくて

楽しいところに行きたいな

2016年1月16日 (土)

お悔やみ申し上げます

バス事故の訃報に驚いて

ひとごととは思えず

胸をいためています

後から知ったのですが

知り合いが

亡くなられていました

残されたかたがたの

ご心中

お察し申し上げます 

どのような言葉を

書いていいのか

言葉が見つかりませんが

お亡くなりになられた

かたがたのご冥福を

お祈り申し上げます

悲しい事故でしたね

2016年1月 9日 (土)

今年もラブレター時々始まります

うつむいたあなたの

髪がさらりとした瞬間や

何気なく置かれている

指にまで恋をした

どうしようもないわたしは

今日みたいな青空に

包まれて

あなたのことを思うと

吹き出して

恥ずかしくなった後

元気になる

ああ

あなたに会える人は

どれくらい幸せなのかってこと

みんな知っているのかしら

教えてあげたいくらい いつだってわたしは

あなたに会いたいと思っている

だって

わたしはあなたが

どうしようもないくらい

大好きなのだから

2016年1月 5日 (火)

続けて受験

長男の合格に喜んだ去年

続いて今年は次男が進学する

2年続けて受験とはね…

といっても

次男は気楽なもので

今月の面接で

わたしの役目は終わる

受験を応援するママとしては

優しい愛で包み込むように

最後まで

息子のモチベーションを上げて

メンタルを和らげ

健康と食事に

気をつけるなど

当たり前のことを

自然にやってのけなくては

いけないのだから

胃が痛いところ

学校へはたびたび

出向くことになるし

なにかと忙しい

本人が一番大変だと

思うけれどね

さらに

年末は

書類の書き間違いがないか

支払いは期限内に滞りなく

完了したのか

これらをミスなく行うことが

ママの役目だからと

集中していた

毎度のことながら

郵便局へ向かう表情も

キリリとしていた…

ホントに?

家族だからいろいろなことが

あるけれど

温厚な長男は友達に囲まれて

楽しい学生生活を送っているし

優しい次男も問題なく

合格するでしょうね

年末のクリスマスあたりは

何年ぶりかしら

学校の行事がなかったから

クリスマス料理やケーキ

おせちを

作りすぎてしまって

食べきれずに困ったけれど

また合格祝いで

あれこれ

作りすぎてしまいそう

初詣は

お礼と感謝の気持ちを

氏神様にお伝えしてきた きっと毎年のように

糸が現れるのは

その年に学ばなければいけないことを

意味しているのかも

しれない

糸の色にはそれぞれ

意味があるみたいだから

時々不思議なことが起こるけれど

感謝の気持ちを

忘れないようにしようっと

2016年1月 2日 (土)

黄色い糸

初詣に行って

2日の朝に目覚めたら

毎年のように

知らない糸が現れていて

赤い糸 青い糸

紫の糸と

続いたのだけれどね と

思いながら

桃の木の飾りに

糸を巻きつける


それから

部屋はあたたかいのに

手が冷たくて

ベッドにもぐって

ガタガタ震えてみたり

ミルクティーを飲んで

カップで手をあたためてみたり

していた時

ふと左足を見ると

黄色い糸がついていた


きれいな糸

今年の不思議な糸には

どんな物語があるのでしょう

Collage21

あけまして

おめでとうございます

お元気で

幸多き一年となりますように        

« 2015年12月 | トップページ | 2016年2月 »

無料ブログはココログ

momo

  • momo