楽しいことをしてはいけない
パートナーが倒れてから
いろいろなことがあって
楽しいことをしてはいけない
という気持ちになった
ガンで亡くなった叔父の介護をしていた叔母は
スイミングスクールに通っていたと
聞いていたけれども
わたしは上手に気晴らしをするほど
余裕がなくて
続いている大きな検査のたびにバタバタとしている
子供が不安になるのでしっかりしなくてはと
外見はとても落ち着いて
見せてはいるけれども
気分が滅入る 問題が見つかり来週わたしと同じ科の
検査がある
恋をしてもいけないし愛を語るのもいけないし
お買い物をするのもいけないし
自分の検査も後回し
病気のひとに腹をたてることも
できない
楽しいことをしてはいけないという気持ちになっている
« 青空の彼と片思い | トップページ | この恋をいつまで頑張ればいいのでしょうか »
こんにちは。
うん、うん、分かりますよ。
気晴らしはしたいけれど、楽しんではいけないと
ももさんなりに、現状を受け止めているのだと思います。
こういうときに、ふだん考えないことをいろいろ考える
のも、大切なことですよね。
でも、無理をする必要はないけれど、
適当にリラックスしたり息抜きも悪いことではないです。
私の父と父の上司はどちらも肺ガンで入院していたのですが、
お見舞いに行ったら(両方とも定年退職後ですが)、
上司の奥さまは、ヨーロッパ旅行に行っていました。
上司の方は明るくからっとしておられました。
1年くらいで両方とも亡くなったのですが、
長い看病生活、看護するほうも大変ですから、
リフレッシュして、また、元気に看護できたら、
そのほうがいいと思ったのでしょうね。
投稿: ふうちゃん組 | 2017年6月 9日 (金) 20時15分
ふうちゃん組様
ありがとうございます。
40代ですので、
大きな病気はないかとは
思うのですが、
皮膚を切開したり
胃カメラの検査をしたり
血液検査を繰り返したりと
落ち着かない日々です。
わたしはどうしても
ストイックになってしまうので、
うまくストレス解消できたらいいなと
思います。
さすがに疲れが出てきました(-_-;)
節約ばかりしているので、
元気が出ないです。
おいしいものでも作ります(’-’*)♪
ヨーロッパですか☆
ふうちゃん組様は、
いろいろご苦労されてきたのですね。
お優しさと強さを、
感じます♥
いつも素敵なアドバイスを
ありがとうございます♥
投稿: もも | 2017年6月 9日 (金) 21時47分