無駄なことをやっているようで
リトミックなんて普通にできた
ひとのミスタッチも
すぐにわかる
初めての曲でもオケでもイチオン間違えたら気づく
先生がピアノの前でリズムをとってみろと言えば
簡単にとれた
ある日先生が
課題曲に詩をつけてきなさいと
言った
わたしはまったくできなかった
その曲を弾いても
真っ白で
何も浮かばない
同じ歳の子が
親が考えたとわかる詩をつけてきて
先生とわたしに
披露した
先生はその子とわたしを
個人レッスンをやめて
競わせてレッスンしようと考えていたらしくて
詩をほめていた
その子はリトミックと聴音
ソルフェージュがうまくできずに
泣いていた
小学生のわたしは
なぜだかわからないけれど
ピアノではなく詩に対して
突然激しい情熱と怒りを感じて
次回までに詩を考えてきますと珍しく先生に言った
それで次の週に
詩を考えていなかったので
めちゃくちゃに怒られた
だって
ショパンやベートーベンみたいに
知らないうちに涙が流れてくるほど
わたしの勝手な情景が
浮かぶような
曲ではなかったから
わたしの作品を眺めていて
このことを思い出し
思い出し笑いをした
人生に無駄なことは
ひとつもないと
わたしは思っている
« バッハと出会う | トップページ | ピアノとわたし »
こんにちは。
ももさんは、ソルフェージュの能力が優れていたのですね。
デジブックの曲の選び方にセンスがあるなと思っていました。
詩は、ブログもですけど、ことばの使い方に
詩的な雰囲気があって、いいなと思います。
写真と、音楽と詩で、ももさん的な素敵な世界を作っていた
デジブック。
こういうフレッシュな魅力は歳をとりませんから、
ももさんの武器になると思います。
投稿: ふうちゃん組 | 2017年8月21日 (月) 19時30分
ふうちゃん組様
こんにちは
ありがとうございます。わぁ、嬉しい♥
聴音とソルフェージュは、
頑張らなくてもできること、でした。
カメラとパソコンを買ったら
またデジブックを
続けたいと思います。
詩を書くのは好きですし、
写真も好きです。
ももデジは有料で維持費がかかるので、
時間がかかりそうですけれど、
いつか再開します♪
投稿: もも | 2017年8月21日 (月) 23時07分