ネット情報の間違い
わたしの通院は続いていて
抗生剤や喘息について
かかりつけのドクターと
話していたのだけれど
ドクターからしてみれば
患者から言われる
ネットにこんな風にありました
ひとから聞いたんですけれど
などという情報は
間違いだらけらしい
患者はネット情報で
病気やお薬について
知った気分になっているから
ドクターからしてみれば
腹立たしいでしょうねと
想像する
わたしは
ネット情報がどこまで本当かなと
思いながら
ドクターや薬剤師さんに
疑問に思ったことはすぐに質問してみる
するとやはり
全く違う
医者という立場からしてみれば
ネットがどうこうという
患者の話しは
鬱陶しい内容ばかりでしょうし
患者のわたしたちも
まずはドクターに聞いてみる
という風にして
ネットが簡単だからといって
間違った判断をしないように
気を付けないといけないと思う
ネットリテラシーてやつね
ドクターからしてみたら
くじ引き会場のバイトをしているひとが
自分として
またはずれかよ
ティッシュかよ
くじ引きしねー むかつく
などと文句を一日中言われ続けているような
ストレスなのかもしれない
ちょっと違うかも??
« 耐性菌なんちゃら | トップページ | 勉強を続けたい »
コメント