« 朝を迎えよう | トップページ | 水と魚 »

2017年10月26日 (木)

検査が終わりさらに悩む

息子の心臓は

ドクターが心配していた徐脈もなく

肺動☆狭窄があったので

わたしも心配していたのだけれど

今のところ

心電図に異常はなかった


血液検査の結果は

小さな病院なので

結果が出るまで

一週間くらいはかかるそうで

まだわからない


ドクターに

貧血と

甲状腺の検査を忘れられていて

検査済みと思われていた


尿検査の結果は

ケトンが出ていなくて

ドクターが思っていたよりは

良かったみたい


リハの日までに

入院先を探しておきますは

どういうわけか

えっわたしが?と

なかったことのようになっていて


ドクターに

すっかり忘れられていた


わたしから

入院しなくてもよい

心配ない

ということですか?と

ドクターに質問したら


いやいやいや違いますと

ご返事


こんな大事なことを忘れる?

わたしは

本当に

どうしたらよいかわからなくなった


リハビリの先生も

何もご存じない様子で

息子を

リハの途中で捕まえて

治療してみよう

という作戦も


なかった


どうしてがらりと対応が変わったのか

意味がわからない


それで最後には

息子を

総合病院に渡すようなことを言われた


総合病院は総合病院で

次の喘息の予約は

キャンセルでいいですね?と

言ってきた


まさかと予約しておいたけれども 


これはもしかしたら

たらい回し…

というものではないかしら


何もかも嫌になってきた

« 朝を迎えよう | トップページ | 水と魚 »

コメント

こんにちは。
ももさんの気持ちわかります。
ちょっとへこみますよね。
こういうときは、とりあえず、
何かおいしいものでも食べて
寝てしまうのがいいのですが…。

しかし、先生の対応については、
いい先生ということでしたので、
悪気はないような気がするのですが。
病院内部で何か政治的なことがあるのかも
しれないですね。
一応検査をひととおり受けたということで、
前よりは状況が良くなっているような気がします。
残りの結果が出れば、対処方法も
明らかになってくるように思うのですが…。

総合病院もちゃんとした対応をしてもらえる
のならいいですが。。。
専門的なアドバイスが欲しいところですね。
お姉さまにちょっと聞いてみるのも
よいかもですね。

元気の出る映画や音楽、
食べられるような食べ物が見つかりますように。
何よりも、ももさんがつぶれませんように。
疲れたら、「ひとやすみ」ですよ。
意外に時間はあるものですから。

ふうちゃん組様
いつも温かいメッセージを、
ありがとうございます。
心強いです。
好きなものを食べてから、
余分に寝ました(*_*;
なかなか気持ちの整理が
できませんでした。

検査ができたのは良かったのですが…
ドクターはかなり
プライドが高い女医さんなので、
いつもながらやりづらいです。
食べることについては、
わかりやすくアドバイスしてくださいました。
カンファレンスでもあり、
ころりと変わったのかもしれません。
忘れていた可能性も高いですが。

姉も心配して連絡してくれました。
息子が若いので、
どこも自分たちが
責任をとりたくないのではないかと
言っていました。
喘息のドクターが一番、
医師として、
診察してくださったということになります。

息子も、
あれだけ入院とか脳とか騒いで、
元気そうでも惑わされないで!などと、
話していたドクターが
一番惑わされていると言っていました。
確かにです。

わたしの喘息と貧血の治療もあるので、
なんだか落ち着かないのですが、
引き続き、
水分補給とごはんを頑張りたいと思います。
ありがとうございます。

コメントを書く

コメントは記事投稿者が公開するまで表示されません。

(ウェブ上には掲載しません)

トラックバック


この記事へのトラックバック一覧です: 検査が終わりさらに悩む:

« 朝を迎えよう | トップページ | 水と魚 »

無料ブログはココログ

momo

  • momo