« 幸せのロールケーキとプリン | トップページ | なんてことはないさ »

2017年12月21日 (木)

悩んでいる

何かを決める時

自分の考えをまとめて

よりよい方向を考えるべき

なのだけれど


考えがまとまらない


おめめがやけにパッチリで

眠れない

抗生剤の影響だと思う


悩むにしても

いつものわたしとは違うもの


今回は

息子とわたしの

卒業を決定する

学校行事への参加を

決断する


なのだけれど


息子の体調が変わらず悪く

参加先が遠方で

かなり過酷な環境なものだから

参加して

万が一何かあったらと思うと

怖い


病院もないからなおさらで

しばらくひとりで

悩みに悩んで

そうだわと

両親に相談してみた


確かに考えても答えが出ない

無理をして欲しくないと

言われた


近所のわたしの同級生が

突然亡くなったらしくて

孫とわたしの体調を

心配していた


父は

死んでしまう

やめなさいとはっきりと言った


父の言葉は正しく

後押ししてもらえたことで

気持ちの整理がややできた


きっと大事な決断は

最終的には

自分が決めるにしても

後押ししてくれるひとの力や

アドバイス

相談相手が

必要なのだと思う


大事なのは息子の体だから

ついでにわたしもだけれど

医学的なところの判断を

ドクターに相談してみたい


けれども

病院が凍結中で

相談先がない

ならば単純に

母親としてどうなのかと考えてみたら


この前息子が

2ヶ月以上入院になります

心臓が止まる可能性があります

などと言われたばかりなのだから

もちろん欠席と

したいところだけれど


将来の息子の負担などなどを

考えると

答えがわからなくなった


息子も

決まらないと話す


パートナーは

無視をするか

嘲笑うようなことしかしないので

親として

当たり前の反応が

どういうものだったのか

わからなくなる


パートナーに意見を求めても

無理なのだとわかった


報告だけにしたい


学校の先生は

ありきたりな

正しい言葉を発していた


先生が息子を

笑って迎えてくださったり

会えて嬉しい

笑ってくれて嬉しい

細くなって大丈夫?と

心配してくださったりする姿を

わたしは息子の傍らで見ていて

当たり前の対応が

このようなものだったかしらと

思った


わたしは何か

大事なものを忘れているのでは…

夜中におめめパッチリで

ベッドに横たわり


ふと

青空の彼なら

なんて言うかしら

きっと

こんな風に言うかな

いやあんな風に言うかな

などと考えてみたけれども


それは想像にすぎなくて

結局のところ

悩みすぎてわからなくなっている

« 幸せのロールケーキとプリン | トップページ | なんてことはないさ »

コメント

こんにちは。
誰かに聞いてもらうと、なやみごとの
答えが出るというのは、あると思うのですが、
ももさん的には、あまり納得されていないようですね。
たいていの悩み事は、
既に自分のなかで答えが出ていることが多いし、
だから、聞いてもらうと、「それはちがう」
「そのとおりだ」と感じるものなのですが。

もうひとつ、悩み事を考えるときの方法として、
「あとで後悔するか」ということがありますよね。
極端な話ですが、命をかけて冒険をするか、
今回はやめておくかというようなことがあります。
今回得られなくても、別の事を別のところから
得ることもできるのだったら、冒険をする必要はないかもしれません。

冒険をするときに、そうしたことで
何を得られるのか、長い人生のなかで
どんな意味があるのかを考えてみてはいかがでしょうか。
もしかしたら、今回得たいと思うことは、
たいして大きいことではなく、
ちょっとした別の事で、ある程度満たされるかもしれないですから。

ふうちゃん組様こんにちは
わたしの薬の副作用のところに、
考えがまとまらないと書いてあるので、
考えがまとまっていないのかな?と
思いながら書きました。
卒業までに何年かかろうと、
わたしは問題ないのですが、
息子の気持ちや、
息子が後悔すること、
パートナーが支払う授業料などを
考えると、
欠席で良いものかと悩んでしまいます。
それに、
息子の生き甲斐を無くすような
気がしたので。
体が大丈夫なら参加
大丈夫じゃないなら欠席
という判断が今回の病院の凍結で
わからなくなってしまったので、
メンタルの病院にもどれるかどうか
手続きをしていたのですが、
ついさきほど、
受け入れてくださると連絡がありました。
予約はかなり先になりますが、
ホッとしています。
身近にいる父親が、
こんな調子なので、
毎回わたしがすべて決めているのですが、
入院に続き
大事な決断に責任を感じます。
とはいえ、息子は、
座るのも歩くのも大変なので、
元気になってからの参加の方が、
楽しく参加でき
得るものも多いかなと思っています。
ありがとうございます。

こんにちは。
病院が受け入れてくださってよかったですね!
お母さんが「卒業までに何年かかろうと問題ない」
と思ってくれるのは、息子さんにとって、
いちばんの救いです。
いろいろと悩んだり後悔されることがあるかもしれませんが、
私には、ももさんは十分に考えて、決断できる能力が
あると思います。
それに、病気で学校に行けない人は多いし、
就職などでは問題にならないと思います。
これからずっと少子化で売り手市場ですからね

ふうちゃん組様こんにちは
ありがとうございます。
病院の先生と電話相談ができました。
学校行事の参加について、
たずねたところ、
絶対に禁止とのことでした。
学校の先生も、
親身になってくださり、
不安や辛さを
自分も一緒に考えてやっていきたいと、
おっしゃってくださいました。
わたしは、
とても大事なことを、
見つけたような気がしました。
それを考えると、
今回のさまざまな出来事が、
あって良かったなと思います♥

コメントを書く

コメントは記事投稿者が公開するまで表示されません。

(ウェブ上には掲載しません)

トラックバック


この記事へのトラックバック一覧です: 悩んでいる:

« 幸せのロールケーキとプリン | トップページ | なんてことはないさ »

無料ブログはココログ

momo

  • momo