« ゆがみを振り返る | トップページ | おしゃべりができないひと »

2017年12月 7日 (木)

おせっかいの理由

実家にあやしい印鑑売りがくる

信心深い母は

そのひとにいろいろ言い当てられて

盛り上がっていた


当たるも八卦

当たらぬも八卦と

わたしは思うのだけれども

下のおじょうさんは

おせっかいやき

遠くにいる

などと言われて

母は驚いたらしい


ももちゃんは

おせっかいやきじゃないと

言ったら

いやいや

自分のことより

他のひとのことを気にして

おせっかいをやくと

言われたらしい

わたしに

おせっかいじゃないよねと

母が聞いてきたので

おかあさん

わたしはおせっかい

それで余計なお世話をして

自分を後回しにするから

自分でも困っていたと話したら

母は驚いていた


案外わたしのこと

知らないんだわ


最近は

おせっかいやきをしなくなった

求められた時だけに

している


そっちが気になると

どうしても自分の大事なことが

おろそかになる


おそらく

相手がさほど困っていなくても

自分と同じように

困っていると思って

相手のなかに

困っている自分を見つけて


それで

その自分をなんとかしようと

思うから

おせっかいになると思う


その自分に叫んでいるのだと

思う


感謝されることも

多いけれど


言動に気を付けても

余計なこと

だったのかもしれないと

やめることも多い


誰かのためにと思いながら

自分のためにやっている


本当は

相手を心配しているのではないから

必要ないことまで

首をつっこむことになる


たいした悩みでなければ

いいのだけれども

重い悩みで

子供のこととなると

ついおせっかいをやいてしまう


ココに

いろいろ書いている屁理屈も

誰かの役にたてたらいいなという

おせっかいなももの屁理屈

なのだけれどもね

« ゆがみを振り返る | トップページ | おしゃべりができないひと »

コメント

コメントを書く

コメントは記事投稿者が公開するまで表示されません。

(ウェブ上には掲載しません)

トラックバック


この記事へのトラックバック一覧です: おせっかいの理由:

« ゆがみを振り返る | トップページ | おしゃべりができないひと »

無料ブログはココログ

momo

  • momo