自信がない
現実は残酷すぎる
パートナーとの関係
次男の状態 などなど
長男がだまっているのに
ひとりで
くだらないことを話していると
もしかしてわたしは
存在していなくて
知らずに
栄養剤を冷凍したり
美味しいものを買ってきて
料理をしたり
しているのではないの?
亡くなったのに
気がつかないで
毎日息子の面倒を見て
バタバタしているのではないの?と
思えてくる
映画の観すぎかしら
楽天的なわたしは
やけに弱虫になる
ひとりでは難しいこともある
助けてほしいこともある
病院に行くのも
以前より
ひどく疲れるようになった
ゼリーや栄養剤の
アドバイスを聞いて
なるほどねと感激したけれども
だからといって
今すぐに改善するわけでもない
うまくいかなかったり
うまくいったりの
繰り返し
気の遠くなるような地道な努力と
息子を
失う恐怖を味わうことになる
そんなことはわかっている
やるしかない
けれどすぐに自信がなくなる
わたしにはできないのではないか
わたしが
間違っているのではないかと
不安に思う
« 思いっきり笑う男性 | トップページ | 頭のよいひと »
こんにちは。
状況が長引くと、疲れてきますよね。
いつになったら、このトンネルを抜けられるのかなあと
思うんですよね。
でも、トンネルの出口はある、と思います。
私も、自分の人生をふりかえってみて、
トンネルだったけど、めいっぱい走っていたので、
気づかなかったときと、
トンネルに気がついてしんどかったときがあります。
今は、トンネルの部分と、自由な部分があるかな。
ある年齢になると、人生を鳥瞰できるようになるように思います。
ももさんや息子さんは、ご先祖様が強力に守っている
ように思うのですが、いかがでしょうか。
あまり、心配しないで、
ちょっとした良いことをみつけて。
がんばってくださいね。
投稿: ふうちゃん組 | 2018年1月31日 (水) 18時27分
ふうちゃん組様こんにちは
ありがとうございます。
かれこれ15年くらい、
似たようなことで悩んでいます。
期待せず押し付けずと、
思いますが、
パートナーが助けてくれないひとなので、
疲れが出ます。
けれど息子がしゃべれて歩けるだけ、
幸せなことでしょうね。
ステキなアドバイスをいつも、
ありがとうございます。
投稿: もも | 2018年2月 1日 (木) 12時56分