« 武家の血 | トップページ | うようよしたもの »

2018年2月 5日 (月)

お祝いをしてもらえないこと

お正月 クリスマス

誕生日などなど

そんな時に

パートナーからお祝いがない


いつもわたしが

わたしの父

おじいちゃんからの

気持ちを伝えて

お祝いやお年玉を

子供達に渡してきた


わたしも

パートナーに

お祝いされたことも

おめでとうと言われたことも

ない


誕生日近くになると毎年

こんな状況に

ぞくりとする


どうしてわたしは

いつまでも

我慢ばかりしているのか


こんなことも

あんなことも

気がついたら我慢ばかりしている


わたしは

お祝いをして

おめでとうと伝えるのに


パートナーからは

何もない

気持ちもない

一度もない


親と生きてきた時間より

長い間

パートナーとのおかしな空間にいると


生まれてきたことを

祝えなくなる


自分の存在価値を

見失う


生活も心も

誰にも頼らずに

強く生きていきたい


パートナーに

期待はしていないけれど

少しも頼らずに

生きていきたい


心も

誰にも頼らずに

生きていきたい

« 武家の血 | トップページ | うようよしたもの »

コメント

こんにちは。
ももさんのお誕生日が近いのですね。
おめでとうございます!
一生懸命生きてこられて、今、すてきなももさんが
あるのですから、おめでたいに決まっています。
私の家は子どものときはお誕生日の行事があったのですが、
両親と離れて住むようになってからは、
電話も何もありません。
友達や一緒に暮らしている人たちが、
お祝いを言ってくれるので、いいのですけどね。
誕生日は、生きてきた、一つの区切りとして、
いろいろなことを認識する、大事な日。
その意味では、誕生日を認識しないということは、
ただ漫然と時間を過ごしているだけになって、
せっかくの人生なのに損しているように思います。
ささやかでよいので、お祝いはしたいものですね

ふうちゃん組様 こんにちは
ありがとうございます。
はい、もうすぐ誕生日です🎂
お祝いの時くらい、
父親らしいことをすればいいのにと
ふと思いました。
誕生日、
お祝い、
クリスマスプレゼントや
お年玉などなど、
何もないんです。
両親が孫かわいさに、
お祝いしてくれるのですが。
何かを一緒に喜んだり、
お祝いしたり、
気持ちがあれば、
プレゼントはいいのですが
気持ちもプレゼントもないです。
両親と暮らした時間より
長い間、
パートナーといますから
これが当たり前になっていますね。
寂しいことです。


コメントを書く

コメントは記事投稿者が公開するまで表示されません。

(ウェブ上には掲載しません)

トラックバック


この記事へのトラックバック一覧です: お祝いをしてもらえないこと:

« 武家の血 | トップページ | うようよしたもの »

無料ブログはココログ

momo

  • momo