« もう一度話し合う | トップページ | 罪悪感 »

2018年4月16日 (月)

どうしたら

パートナーには

もしもの時

会いに行かなかったなどという

後悔をしてほしくない


義父も

義母も

息子に会いたいに決まっている


今回

これから行く?


そのわたしのひとことだけで


質問すると

責められている

心配しているを

命令されたと勘違いするパートナーと

トラブルになった


いったいわたしは

どうしたら良かったのかしら

« もう一度話し合う | トップページ | 罪悪感 »

コメント

こんにちは。
やはりパートナーの方には、
何かトラウマがあるようですね。
ご両親は何か知っておられるのか、
思い当たることがあっても、
お嫁さんには言いたくないのか、
いろいろなことが考えられますね。
でも、そういうことについての、パンドラの箱を開けるには、
なかなか勇気がいるものだと思います。
私の弟は、同級生からの長年のいじめと、
仕事人間だった父が過大な期待をしたので、
かなりな年配になるまで、はちゃめちゃな人生でした。
私のせいで、人生をつぶしたと思っていたようです。
まったく関係ないのですけどね。
弟や一緒に住んでいる母にあてて、はっきり問題点を書いた
手紙を何通か送り、母とも何年も絶交状態だったのですけど、
最近、とても丁寧なメールをよこします。
私に悪かったと思っているようです。
人間、いくとこまでいかないと、分からないのだなと
つくづく思います。
人生は、面白いものです。

ふうちゃん組様 こんにちは
コメント、ありがとうございます。
いろいろご苦労があったのですね。
愛情があればこそ、
憎しみあうこともあるのでしょうか…。

わたしは結婚してから長いのですけれど、
義父はとても優しいひとですから、
義母の愛情が足りなかったのかなと、
感じています。
息子につくすタイプのひとですが、
義母は仕事を優先してきたひとなので。
そのせいか、
主人の受け取りかたは、
強迫的、被害的だと思います。
指摘されたり、注意されたり、
されてもいないのに、そうにちがいないと
いつも神経質なり、
緊張しているのではないかと。
基本、楽天家のわたしには、
神経質なところは理解できますが、
理解できないことが多いです。
ひととして間違った言動は、
受け入れることはできないので、
一喝しています。
わたしの一喝は、
かなり怖いみたいです(^^ゞ

家族は仲良くなくてはならない
という理想にしばられると
いいことはないので、
仲が悪くてもいいじゃないか
人間同士だから
そんなこともあるよねと
思うようにしています(*^^*)


コメントを書く

コメントは記事投稿者が公開するまで表示されません。

(ウェブ上には掲載しません)

トラックバック


この記事へのトラックバック一覧です: どうしたら:

« もう一度話し合う | トップページ | 罪悪感 »

無料ブログはココログ

momo

  • momo