« 話してみようと思う | トップページ | 食べられなくなってから »

2018年4月25日 (水)

アドバイスをいただいた

わたしはおそるおそる

次男の食欲がなくなる理由

家庭の問題を話し始めた


ドクターは

椅子をくるりと回して

わたしをじっと見た


わたしは

生まれて初めての

経験したことのない感情になった


白いハンカチをかけて

宝石箱としてポケットに入れておいた

パンドラの箱が

久しぶりに

ポケットから飛び出したような

気がした


わたしの言葉は

少なかったのだけれど

とても的確なアドバイスをいただけた


わたしが疑われることなど

微塵もなかった


詳しくは

誰かのお役に立てるかもしれないので

おいおい

書いていくけれど


帰り道に

突然にわたしの視界が

キラキラとしてきて

偏頭痛を起こしたので

大きな負担になったことは

間違いなくて


わたしは

偏頭痛のお薬ですぐに

治まったけれど

冷や汗が出て辛かった

*****

読んでくださるかたも

ご自身と重なるようなことがあれば

わたしの文は

時に毒づくことがあるので

注意していただきたいです


できれば

信頼できるドクターを探されて

ご相談されることをおすすめします

« 話してみようと思う | トップページ | 食べられなくなってから »

コメント

こんにちは。
先生が分かってくださる方で、
本当によかった。
話した甲斐がありましたね。
でも、現代において、
いろいろな意味で、性格に問題のある方は多く、
それがネットも含めたかたちで、
多くの人が知るようになってきたのではないかと
思います。
最近、元外交官で、多くの国を見てきた方が、
母性が足りていない人が多いのではないかと
おっしゃっていました。
社会全体で、これから考えていかなければならないことも
たくさんあるのではないかと思います。

ふうちゃん組様
ありがとうございます。
やっと息子が信頼できるドクターに、
出会うことができて、
息子も少しずつ良くなり、
大事な話しも聞いていただけたので、
頭のなかを整理できました。
これからも引き続き新しいドクターに
お世話になることになりました。

同じ母親でも姉とわたしでさえ
世代を感じるくらいに、
子育てについて考え方が違いますから、
いろんな母親がいるから、
いろんな子どもがいるのかなと、
思います。

コメントを書く

コメントは記事投稿者が公開するまで表示されません。

(ウェブ上には掲載しません)

トラックバック


この記事へのトラックバック一覧です: アドバイスをいただいた:

« 話してみようと思う | トップページ | 食べられなくなってから »

無料ブログはココログ

momo

  • momo