« お茶をのみましょう | トップページ | たまたま昨日 »

2018年7月17日 (火)

母に聞いてみる

お母さん 千利休てさ

背の高いひと?

老人?と

母に聞いてみる


小柄なひと

秀吉に切腹させられたと


なら違うかなと思う


そもそも

千利休がわたしの夢に

現れるわけがないしね

« お茶をのみましょう | トップページ | たまたま昨日 »

コメント

こんにちは。
千利休にお会いしたのですね…。
堺の事は、前にすこし調べたことがあります。

堺に千利休の住宅があったところに、井戸だけが残っていて、
椿の井戸と命名されています。
千利休は茶道を確立した人だけれど、
本当は、中世堺の商人。
あの時代は、堺に外国からたくさんの人が来て、
武器や薬など、様々なものを取引していました。
国の内外の様々な情報も、小さな茶室で
伝えられていたのではないかと思います。
そのあと何度も火災があって、
堺の街は壊滅したので、記録があまり残っていないのが、
ミステリアスです。

ふうちゃん組様 こんにちは
ありがとうございます。
そうでしたか、商人…
茶道具も売っていたらしいですね。
秀吉が天下統一をした時、
千利休と茶会をしたと、
テレビで言っていました。
その茶会は、
身分は関係なく参加できて、
平和な世がきたことを、
アピールしたとか。

わたしが小学生の時、
母に茶道を習っていたのですが、
一代目、千利休でございます
などと言っていました(*^^*)
にじり口は、
千利休が考えたものなんですね。

コメントを書く

コメントは記事投稿者が公開するまで表示されません。

(ウェブ上には掲載しません)

トラックバック


この記事へのトラックバック一覧です: 母に聞いてみる:

« お茶をのみましょう | トップページ | たまたま昨日 »

無料ブログはココログ

momo

  • momo