子供が嫌がる時
実はここ何週間か毎日毎日
毎日毎日
わたしはアカハラについて
悩んできた
息子の事情を聞いて
わたしは悩みすぎて
胸の辺りが
気持ち悪くなってしまった
わたしは
わりとすぐに
アドバイスや質問をひとに
ぽんぽんぽんぽんと
してしまうのだけれども
本当にアカハラなら
相談先を見つけるべきだし
どうにもならないなら
自分を守るために
◯◯をやめるべきだわと悩んだ
アカハラかどうか微妙なら
あってはならないと思いすぎないで
人間そんなものよねと
思うようにする
お世辞でも言って
そのひとの上を行けばいいんじゃないかなと
思う
嫌なことでも
やらなくてはいけない
ということは
世の中にたくさんあるはず
でも
わたしは息子の
受け入れ先になりたい
全面受容が必要なのではないかしら
まてまて
子供の嫌がることにたいして
わたしの対応がおかしいのではないの?と
自信がなくなる
今まで嫌がることばかり
やらせてきた気がする
こんな風にひとりで
悩んでいた
« チャレンジャーのてへぺろ | トップページ | 子供のためよと言いながら »
こんにちは。
研究室にもよるのでしょうけれど、
いろいろな政治はあるようですね。
日本は研究にお金を出さないし、
みんなきついところでやっているようです。
でも、本当にアカハラがあるかどうかではなくて、
息子さんの言うことは、
信じてあげることが、いいのではないかと思います。
きっと、息子さんが、それでもそこにいたいと思えばいるし、
やはり、これは別のところにいきたいと思えば、
動くのだと思います。
気持ちの上だけでも、それを後押しできればいいですよね。
がんばってくださいね。
投稿: ふうちゃん組 | 2018年8月15日 (水) 13時05分
ふうちゃん組様
ありがとうございます。
先輩はアカハラが原因で、
ご病気になったそうですが、
息子に対してアカハラかどうかは、
はっきりしていないみたいです。
期待されているのかもしれない…
らしいです。
研究ができないことが、一番つらいそうです。
◯に合格したばかりで、
教授推薦をお断りするということは、
大変失礼なことですし、
そうなると今後息子は、
研究が続けられなくなるので、
研究がやりたくて悩んでいるようです。
今学生課がちゃんとしていて、
親が出て解決する場合もあるとか。
やめるとしても、
やめるだけではなく、息子が責任を持ち、
他の方法を考えなくてはいけないのですが、
高額な学費のこともあり、
息子も学費を払ってもらっている立場なので、
悩んでいるようです。
ありがとうございます、がんばります。
投稿: もも | 2018年8月15日 (水) 19時53分