空気入れ
自転車のタイヤの空気が
なくなってしまい
毎日ペッちゃんこになっている
パンクというわけではなく
ペッちゃんこ
同じマンションのひとと
ダイヤ交換にいくらくらいかかったか
話したけれど
新しい自転車を買うくらいしそうで
きびしい
とりあえずマンションの空気入れを借りよう
壊れている
げほげほしながら
自宅の空気入れを取りに行き
空気を入れた
シュ シュ シュ
ほこりを吸い込んだことと
運動で
発作を起こした
おわった
今日のわたしがおわった 涙
まさか空気入れもだめだなんて
思わなくて
うなだれた
あれもこれも難しい
自分のできること
できないこと
年齢
よぼよぼ
よくわかって行動しなくてはね
« 本当に大切なもの 必要なもの | トップページ | 家族の問題 »
こんにちは。
私は最近、自転車の修理をある程度マスターしたのでは?
と思っています。
ネットで「ママチャリの自転車修理」などで動画を検索して、
勉強したりして、この間、とうとう後輪のチューブ交換もしました。
パンクしていないけれど、空気が抜けるのは、「虫」といわれる
空気入れのところのゴムが擦り切れているのが、多いです。
タイヤに空気を入れて、せっけん水を空気を入れるところの穴に
つけてみると、ぶくぶく泡が出たら、虫に穴があいているので、
虫の交換をします。
これは、簡単です。
ペンチかプライヤーのようなもので、空気のところのリングを廻してとり、
虫のついている部分を抜いて、100均で売っている虫を
つけかえればOKです。
ネットで「虫の交換」とか検索すると、詳しい方法が出てきます。
空気入れは、2000円くらいの本当のものを買ったほうがいいけれど、
100均でも、空気入れを売っていたりします。
自転車の整備はとても奥が深いけれど、
虫の交換や、パンク穴の修理くらいなら、簡単なので、
トライしてみるのも楽しいです。
100均で、自転車修理グッズが売っています。
投稿: ふうちゃん組 | 2018年9月26日 (水) 18時51分
ふうちゃん組様 こんにちは
ありがとうございます。
へーそんなことがあるのですね(@_@)
ふうちゃん組様は、
なんでもおできになるんですね。
詳しく教えていただき、
ありがとうございます。
自分で修理できるならと、
わたしも調べてみました。
自転車屋さんも、
マンションのひとも言っていたのですが、
タイヤのいたみがひどいので、
購入するしかなさそうです。
宅急便屋さんに、
売れた商品を持って行かなくてはいけないので、
車では行きにくくて、
次は3輪が欲しいなーと思っています♪
投稿: もも | 2018年9月27日 (木) 19時29分