« ラブレターを書こう | トップページ | お金のかからない女 »

2018年11月20日 (火)

無理はしてほしくないけれど

わたしが初めて

息子の研究内容を知ったのは

提出用の書類を

見せてもらった時

なのだけれど


そこには

人の役に立ちたい

医学にも貢献したい

というようなことから

難しいこと

が書かれていて


学術的な内容が息子らしくて

幼い頃からの積み重ねなんだわと

涙なくしては

読むことができなかった


わたしがやたらに感激するやつだ

ということもあるのだけれども


幼い頃から

かわいらしくて

とても頭の良い子だった息子に

文字を教えてから

ともに


勉強だけではなく

たくさんのこと学んで

母として支えになろうと

失敗しながらも

頑張ってきた出来事が思い出されて


これからも


これからは

影ながら支えられるように

もっと精進しなくては

などと思った


誰もいないところで

書類を何度も読み返しては泣いた


立派になった

よく頑張ってきたねと

しみじみ思いながら


けれども

その研究をやめるかもしれない

厳しい世界なのでしょうねと想像する


わたしにはわからない世界で

胸がいたい


でも

この子がやるべき研究ではないのかしら

なんとか力になりたいと

思う


息子は

母親のわたしには

話したくないようで


父親がこんな時いてくれたら

息子が話だけでもできたら

(いますが)

と思う


どうなるにしても

わたしは静かに受け止めて

応援したい

« ラブレターを書こう | トップページ | お金のかからない女 »

コメント

こんにちは。
論文を見て、泣いてくれる親はありがたいと思います。
なかなかないです。そんなこと。
きっと、息子さんは、そう感じているはず。
お父さんがしっかりしてくれたら…というのは
分かるのですが、親がしっかりしていなくても、
しっかり(かえって笑)している知人も多いので、
大丈夫。
息子さんを信じて、支えてあげましょうよ

ふうちゃん組様 こんにちは
ありがとうございます。
長男は今、
わたしを嫌っているので、
ふん!というかんじでした(^^ゞ
まだ提出書類の段階で感激してしまい、
涙、涙です。
父親が、
男同士にしかできない話を
してくれたら助かるのですが、
息子を助けてやるということも、
アドバイスをするということも、
話だけでも聞くということも、
まるでしないひとなので、
こんな時に父親がいてくれたら…
あっいたね
というかんじです。
息子も虐待に気づいてから、
父親に寄り付きません。
男同士にしかできないこと
わからないことが、
あると思うんですけれどね(-_-;)
信頼できる男性を見つけて
友人なり先輩なり、先生なり、
息子が相談できたらいいなと
思っています。
ありがとうございます♪

コメントを書く

コメントは記事投稿者が公開するまで表示されません。

(ウェブ上には掲載しません)

トラックバック


この記事へのトラックバック一覧です: 無理はしてほしくないけれど:

« ラブレターを書こう | トップページ | お金のかからない女 »

無料ブログはココログ

momo

  • momo