何もやってないじゃん
先日の相談時に
きつめに出なかったことから
優先順位が下がり
保留にされているのではないか
という不安が
わたしのなかにわいてくる
というわけで
次の相談場所に
確認の電話をしてみたら
何もやっていなかった
確認作業も
担当の教員も
予約も
なにもかも
ランチに出ている
担当は病欠だ
などとほざいている
やはり最初に
ハラス☆ント協会に
行くべきだった
息子が不安に思っているので
どうぞ
よろしくお願いいたしますと
電話を切ったけれど
浪人もせず
留年もせず
真面目に頑張ってきて
○にも合格した息子を
こんな状態になるまで
何も対処しないとは
いったいどういうことだと
腹立たしく
悲しい
« ただいま頭をかかえて準備中 | トップページ | 連絡してみたものの »
こんにちは。
自覚のない学校なのですね!
逃げられるならば逃げようという感じですね!
がんばれももさん!!
ハラスメント協会などに、再度、対応を相談してもよいかもしれないですね。
こちらが動くということが分かったら、重い腰を上げるのでしょうね。
区役所や市役所に、無料の弁護士相談などもあるし、
探せば方法はあると思うので、
がんばってくださいね!
投稿: ふうちゃん組 | 2019年1月25日 (金) 20時08分
ふうちゃん組様 こんにちは
ありがとうございます。
内部でやっているものは、
何も役に立たないもの
なのかもしれませんね。
外部にお願いしていれば、
もみ消しや、
難しい手続きがあるからと
被害者を黙らせる、
ということがないのかなと
思います。
いじめ問題もそうですが、
長年
学校やスタッフが
もみ消ししかしていないので、
スタッフを変更しないかぎり
年輩のかたが同じようなやりかたを
していて、
ネットやマスコミを、
やや怖がるくらいで
対応は同じなのだろうと思います。
残念です。
投稿: もも | 2019年1月26日 (土) 14時36分