連絡してみたものの
ずぐにハ☆スメント協会に
連絡してみたものの
期待しての初電話
だったのだけれど
たいして
期待できるものではなかった
次の相談先に
電話をいれるということで
動いてはくださったものの
次の相談先が話していたのとは
また違う
担当の病欠を理由にして
結局は
○○側の弁護
にぎりつぶしのために
存在している匂いがぷんぷん
ぷんぷんしたので驚いた
わたしのはなしはきいても
きくだけになり
手続きなどなど
本人がややこしいことをしないと
具体的なことはできない
とのこと
最初の相談先が
息子の味方をしたことを
不満げに感じているように
感じた
わたしは事情を伝えて
簡単にいうと
息子には非がないので
わたしや息子の希望どおりにして欲しいと
お願いしたのだけれど
メディアかネットか
何かを恐れているのか
次の相談先もハラスメン☆協会も
初め横柄な口調から
途端に受け付けた相手の
話し口調が
別人のように丁寧なものに
変わるくらいで
きっとこんな風に
たくさんの事案を
にぎりつぶしで解決して
相手方には
何のおとがめもなく
リスクマネジメントに
徹底しているひとたちなのだろうと感じた
まずはわたしは
息子を守らなければいけないので
息子の気持ちを聞きながら
とりあえず動いて動いて
次の相談先に
相談相手?がいるらしいので
手強そうだけれど
なんとか良い方向に解決していこうと
考えている
いつまで待たせるつもりかしら
« 何もやってないじゃん | トップページ | 何に向かって生きているのだろう »
こんにちは。
たびたびおじゃましてすみません。
お返事はいりませんので、ももさんの応援だけさせてください。
今はツイッターで拡散、ということもできる時代という自覚は
あると思うので、、馬鹿な対応をすれば、信用がなくなる。
少子化時代ですし、大学だって弱みがあると思います。
ももさんの側には非はないのですから、
自信をもって交渉していいと思いますし、
どっちがめんどうくさいか、ももさんやご長男の意向を
通すほうが簡単だと思ってもらえれば、
良いようになるのではないかと思います。
本当にくれぐれも、体調だけには気をつけて、がんばってください。
応援しています。
投稿: ふうちゃん組 | 2019年1月26日 (土) 19時57分
ふうちゃん組様こんにちは
ありがとうございます、心強いです。
しばらく休憩していますので、
大丈夫です。
相手の謝罪や処分を要求すると、
時間がかかりますので、
それはひとまず置いておいて、
留年は納得がいかないので、
卒業を要求したいと思っています。
相手側も、
留年して卒業、
中退や退学をしてくれたら
にぎりつぶしができると考えていると
思います。
そのようにして、
教授を変えての卒業や、
体調不良による休学で、
ごまかしてきた
という前例がたくさんあるのだな
と思います。
なので問題のある相手側は
いつまでもそこにいるのでしょうね。
ありがとうございます。
要求をのんでもらえるといいのですが、
わたしでは
説得力がないかもしれません…でも、
でるとこでるぞ!で頑張ってみます。
投稿: もも | 2019年1月26日 (土) 20時44分