力を
大丈夫 わたしに任せんかい
などと子供には言いながらも
主人が欠席ということで
ドクターに
親戚のふりをして
ついてきてもらえないだろうか
などと
不安になり考えるわたし
なぜか
お代官さまこちらを
小判チャリン
おぬしも悪よのう
ふはははは
という場面が頭に浮かんだ
そんなわたしは凡人
親族には
相手側と同じ立ち位置
のひとがいるものの
わたしはただの
愛嬌くらいはある?母親だから
力が欲しい
そのため
わたしのような
弱い立場のひとのために
協会があるのだろうけれども
わたしは
今回のことをきっかけに
長年のわたしのトラウマを
克服できたらいいなと
考えている
わたし自身の力も欲しいところだわ
けれど
息子ふたりのことを
ひとりでやっているわけだから
そんなにたくさんは
できないよね
こんにちは。
私に任せんかいというくらい、自信が出てきたのですね!
そういう気持ちって大切ですよね。
カラスは白い、っていったもの勝ちですから。
旦那様が欠席してくれて、力強いお助けの方が来てくれたら
よいのですけどね。
旦那様がいらしても、ももさんに理解のある方が
なにかの形でついてくるだけで、だいぶ旦那様の口が
大人しくなるかもしれないと思ってしまいます。
きっといいようになると信じてがんばってくださいね。
今年は1月から各方面で、今まで動かなかったことが
動くような年の様ですから。
正しいことが正しいように廻り出すんだそうですよ。
投稿: ふうちゃん組 | 2019年1月23日 (水) 19時53分
ふうちゃん組様 こんにちは
子供たちには心配ないからねと、
話してはいますが、
自信はまるでないです。
子供のためですから、
よい結果になるように
できることをやっていくしかないです。
今までもずっとそうしてきたので、
腹立たしいことや
わたしの話を信じてもらえないこと、
悲しいことがたくさんありました。
今回のことでは、
これらを乗りこえて、
わたしのなかの自信にしたいです。
今はわたしのなかの力
でてこい でてこいと
準備中です(^^ゞ
打ち合わせが、
今までうまくいかなかったので、
今回もうまくいくかどうか
わかりませんが、
パートナーと打ち合わせをしっかりして、
お父様を活用しながら挑みたいと思います。
ありがとうございます。
投稿: もも | 2019年1月23日 (水) 21時22分