« 子供のため | トップページ | よからぬこと »

2019年4月27日 (土)

疑問

わたしの一番の疑問は

家族が命を捨てたいと

話したとき

どのように答えるか

なのだけれど


まだ子供で

軽々しく言っているようなら

表現を変えてみようも

ありかな

あまり騒ぎ立てないように

というのも

ありかな


だけれど

命を捨てたいと思うほどに辛い

という状況の場合や

ふとわいてくる感情であった場合は


いったい

どう返事をするべきなのか


共感だけして

下手なことを言わないべきなのか


しないで

と伝えるべきなのか


ゆっくり休んだらと

言うべきなのか


または

気晴らしに行く?と

誘うべきなのか


全くわからない

« 子供のため | トップページ | よからぬこと »

コメント

こんにちは。
死にたいということは、気軽に話せることではないので、
ももさんにそういうということは、
ももさんなら、聞いてくれる、共感してくれる、というような
期待をしているのだと思います。
だから、答えは出なくてもいいので、
話を聞いてあげる、
話がうまく出てこないなら、しばらく一緒にいてあげるなど、
するといいのだと思います。
ももさんと話もしない、ということですが、
彼なりのSOSを感じるのでしたら、
それはひとつのサインということですから、
ももさんなりの「わかっているよ」という気遣いを示してあげるだけで、
ずいぶん救われるのではないでしょうか。

ふうちゃん組様 こんにちは
ありがとうございます。
長男は死にたい死にたいと
話していたのですが、
ぴたりとメールもなくなり
話すこともなくなりました。
それが長くなってきたので、
心配しています。
次男は、
ふいに死にたくなったと
話してくれます。
次男はわたしから見える場所に
いつもいるので安心ではあるのですが…。
そうですね、
変に意識しないで、
ゆったりと受けとめたいと思います。
貴重なアドバイスを、
ありがとうございます。

コメントを書く

コメントは記事投稿者が公開するまで表示されません。

(ウェブ上には掲載しません)

« 子供のため | トップページ | よからぬこと »

無料ブログはココログ

momo

  • momo