また
長男にハラ☆メントの問題が
起きたときも
そうだったのだけれども
今回
長男が何も進んでいない
○○からの連絡に返事もしていない
ということがわかり
一応パートナーに報告したら
また
パートナーは挙動不審になり
前回は体を痙攣させたり
走って逃げたり
次男が入院騒ぎで大変な時や
大事な時も必ず
関係ないものを片付けろと
言い出すのだけれども
今回も
挙動不審になり
足を雑誌の角にぶつけて
わたしをにらんだり
関係ない米のはなしをしたり
あげくに
前回と同様に
○○をやめろ!とわたしに叫んだ
次男は冷静で
長男のことが進んでいないのは
想定内だとはなした
わたしも冷静で
ショックはショックだったけれど
苦しいなか
そんなにほいほい
ことがうまく進むわけがないでしょうに
また○○で話し合えばよいわと
思っていたので
パートナーの態度に
腹が立ちながら
腹を立てることさえ
いらないことだというような
悔しいような
なんとも複雑な気持ちになった
« パートナーが帰ると | トップページ | 親が騒ぐ »
コメント
« パートナーが帰ると | トップページ | 親が騒ぐ »
こんにちは。
息子さんから、何もアクションをしていなかったとのこと、
そういう場合にありがちなことだと思いました。
しなければならないとは分かっていても、
自分が納得していないことをするには、
気持ちがいっぱいいっぱいで
動けないのかもしれないですね。
ももさんには方策があるようですね。
いつも、とても感心します。
パートナーの方が役に立たないどころか、
とても迷惑な方ということですから、
なるべく接触しないようにするのは当然ですよね。
世の中には意外にそういう家もパートナーも、
昔から多いですから、
あまり悲観されずに、ももさんの思うように
されるのがいいと思います。
10連休、大変だと思いますが、
なんとか乗り切ってくださいね。
隠れるところとか、逃げるところがあるといいのですけど。
投稿: ふうちゃん組 | 2019年4月19日 (金) 20時41分
ふうちゃん組様 こんにちは
息子は自分で了承してきたものの、
いざとなると不安なのでしょうね。
○の合格も
卒業も取り消しになりましたし、
残りまとめだけなようなので、
ぜひ仕上げて欲しいです。
時間をかけて、
ほどよい距離感でいたいなと思います。
いつもお知恵をいただき、
ありがとうございます。
パートナーとは、
なるべく関わらないようにしていますが、
家族として暮らしていると
なかなか難しいです。
ありがとうございます。
なにかよい方法はないかなと、
思います(*_*;
投稿: もも | 2019年4月20日 (土) 14時41分