« ひとが怖い | トップページ | ちょっと違うな海外で暮らしたひとたち »

2019年6月25日 (火)

抗生剤とたんと

夜中にひどい咳とたんで

眠れなくて

抗生剤を使ったら

次の日には

たんがなくなって

喘息のヒューだけになり

とても楽で

体調不良がわかりやすいのだけれど


抗生剤が終わって

次の日には

ひどいたんが増えてきて

咳とたんで

また眠れない


わたしの喉に

何かよからぬ細菌がいるのは

間違いなさそうで

それは

抗生剤でいなくなる

けれどやめるとまた

どっと増えてくる


息子たちのためにも

長生きしなくては

まだ何も解決できていないのだからと

思うのだけれど


たまに

お薬が効いているだけで

長生きできない気がしてくる


歯医者さんの治療の方は

2本の歯に

やたらに麻酔をして

レントゲンも撮りながら

時間をかけすぎている


こんなに何回も

麻酔をして

同じ治療を繰り返した経験はなくて


慎重にやってくださっているのか

はたまた

うまくいかなくて

何回もやり直しているのかが

わからない


貧血の治療は

足のだるさがなくなり

うまくいっている


いつどうなるのかは

誰にもわからないけれど


できるだけ長く

息子を支えていたい

« ひとが怖い | トップページ | ちょっと違うな海外で暮らしたひとたち »

コメント

こんにちは。
抗生剤が効いているあいだだけ、楽、というのは、
楽になれる方法があっていいかもしれないけれど、
なんとなく、身体が悪くなっていくようでいやですよね。
私は専門家でないので、良く分からないのですが、
最近は、腸内環境を整えることで、
アレルギーをなくしたり免疫力のアップを図るようです。
抗生物質は腸内菌を殺してしまう面もあると思うので、
腸内菌を補うと、何かいいことがあるかもです。
ヨーグルトなどもですけど、ミヤリキン(市販の1000円くらいの
ビオフェルミンみたいな薬です)でアレルギーが劇的
に治ったという話もありますので、
一度、調べてみてはいかがでしょうか。
腸は第二の脳なんだそうで、精神の安定にもよさそうです。

ふうちゃん組様 こんにちは
最近おいしいヨーグルトを見つけたので、
よく食べてはいるのですが、
探してみますね。
ありがとうございます。
アレルギーと喘息があるので、
たんの原因がよくわかりませんが、
吸っても吐いても
パチパチパチパチひどいので、
何かいるみたいです。
かかりつけの先生が
悩みながら抗生剤を処方してくださいます。
飲みきらないと
耐性菌ができてしまいますし、
使いすぎもよくないですし、
といったかんじです。
他にもたくさん薬を飲んでいるので、
原因が薬にもあるのかもしれません。
去痰薬はまるで効果がなくて
どちらかというと具合が悪くなり、
抗生剤で助けられた気分ですが。
新しくアレルギーの血液検査をして、
何点か知らなかったものも出てきたので、
除去していけば多少違うのかなー
などと考えています。
ほこりですぐに発作を起こすので、
お部屋がきちゃなーいのが原因かもしれません(^^;
お肌もつるつるになりますから
健康のためにも腸美人になりたいものです✨
ありがとうございます。

コメントを書く

コメントは記事投稿者が公開するまで表示されません。

(ウェブ上には掲載しません)

« ひとが怖い | トップページ | ちょっと違うな海外で暮らしたひとたち »

無料ブログはココログ

momo

  • momo