ちょっと違うな海外で暮らしたひとたち
わたしは日本で暮らしていて
きれいな海が好きで海外旅行に行った
くらいのひとなのだけれど
長男の周りには
留学していたり
実家がアメリカだったりと
海外が身近なひとが多い
もともとわたしは
日本以外はアメリカしかないと
思っていたし
地球は丸くなくて
人間はおぼんに乗っているのだと
思っていた原始的な女 アハハ
英語がしゃべれないということも
関係して
安全な日本にしか興味がなかった
わたしの祖父母は
祖父の仕事の関係で
海外で暮らしていたのだけれど
わたしが生まれた時
祖父は亡くなっていて
祖母はもう
アル☆ハイマーぎみだったから
祖母から
戦争で亡くなった
叔父のはなしを時々聞いていたくらいで
今になって
どれだけ深い悲しみだったかと
わかるけれど
よくある
東京さいくべさや
海外にいくべさ
という思いはなく興味がなかった
そんなわけで
海外で暮らしていたひとと
日本でしか暮らしていないひとの
感覚の違いに
気づかなかった
先日長男のことで
海外留学をした立派な肩書きのひとたちと
話していて
あれ?と思った
男尊女卑がない
それに
家族を大事に思う
ということを理解している
というもの
やっぱり
可能なら
長男は海外留学を
させた方が良かったのかもしれない
日本の
男尊女卑や
家族を大事にしないのが
かっこいい
みたいな狭い考え方
さらに
父親の影響もあり
狭い狭い世界で
豊かな考え方は
なかなか生まれないのかもしれないと
思うもの
« 抗生剤とたんと | トップページ | パートナーのあれこれ »
コメント