小刻みに痙攣
今日起きてすぐ
唇が小刻みに痙攣していることに
気づいた
生まれてはじめてのことだったのだけれど
放置しておいたら
そのうち止まるでしょう
大丈夫でしょうくらいに思って
気にしないでいたら
痙攣は何時間も治まらない
調べてみたら
ストレス
強いストレスで口元の痙攣が起こることがある
肩こり
ここ数日吐き気のあるひどい肩こり
栄養不足
特にビタミンB2とマグネシウムが不足
とあった
貧血のお薬で日焼けして
なぜか体重が増えたけれど
先日吐いて救急車で運ばれてから
食べられずに栄養不足
どれもひどく当てはまりそうと
思いながら
ソフトクリームを食べたら
牛乳成分が良かったのか
少し治まったと思ったけれど
また痙攣している
わたしは
体調が悪いと
優しくされるのではなくて
体調が悪いと
パートナーの機嫌が悪くなり
いつもよりひどい目にあうから
連休中に
どこかずっと
心も体も無理をしていたのだと思う
見た目は明るく装おっていたけれど
発作が多かった
ごまかそうとしても
体は正直で
限界を越えているよと
教えているみたい
もしかすると
悲鳴をあげているのかな
だとしたらわたしは
わたしに何をしてあげれば
よいのでしょう
« 逃げ場のない腹立たしさ | トップページ | そんなものだわ »
こんにちは。
もうお盆休みは終わりになってきましたね。
平常に戻るのはいいことです。
ももさんがご自分でなんとかなさると
書いておられたので、
余計なことかもしれませんが
ひとことだけ。
ストレスは、どう考えても
ストレス源から離れるのが
唯一無二の解決策です。
物質的な距離を離すことができなければ、
気持ちの距離を離すとか、
別の事に価値を置き、
ストレス源には価値を置かないとか。
分かっておられるとは思いますが、
間に息子さんとか、いろいろな要素があるので、
時々リセットして、意識し直すのも
よいと思います。
がんばってくださいね。
投稿: ふうちゃん組 | 2019年8月17日 (土) 12時27分
ふうちゃん組様 こんにちは
いつもありがとうございます。
お休みもあと少しですね♪
やっぱり
嫌なことからは離れる
ということが大事ですよね。
時々わからなくなるので、
アドバイスをいただいて助かります。
唇が震えてさすがに怖くなったので
離れないで戦うのは
やめるように気をつけて、
うまくやりたいなと思います。
次男も離してあげなくては。
ありがとうございます。がんばりますp(^^)q
投稿: もも | 2019年8月17日 (土) 16時04分