« あらがえない運命といつものおかしなはなし | トップページ | なんとエンジンが »

2019年8月 3日 (土)

診断名と待ち時間とメモ

心の病気でも体の病気でも

病院に行くと診断名がつく


心身一体というから

心と体を別々に考えなくても

いいのかもしれないけれども


たいした病気じゃなければ

あえて診断名を言わないドクターも

いらっしゃる


けれど

保険適応しなくては

わたしたち患者の医療費が高くなるから

ひそかに診断名はついている


患者は診断名を聞いて

グサリときたり

納得したり

すると思うのだけれど


診断名より

「これからどうすればよいのか」

ということを大切に考えて

動いていかなければいけない


今はSNSがあるから

診断名でもお薬でも

なんでもすぐに調べられて

わたしたち患者 患者家族はすっかり知った気分

ドクターはいらっとする

になるけれど


情報にガセネタが多いのは確か

どうすればよいか

を知りたくても

お薬を飲んでまたきてください

とだけ言う病院も多い


患者も

お薬を飲んでよくなればいいか

くらいに考えていることも多い


ドクターには聞きづらいから

後でSNSで調べよう

または

本を読めばいいよ

なんて思いながら病院から帰るものの


SNSや本に答えはない

疑問に思ったことは

ドクターに直接聞いた方がいいと思う


でも

ドクターはお忙しいので

申し訳ない気持ちになるよね

ならないひともいるみたいだけれど


わたしのかかりつけは

自宅で予約後

自宅で待てるシステムになっていて

待合室には

ひとがあまりいないから

病院に行って

病気をもらってくる心配が少なく

待ち時間が少ない

という病院


順番がスマホで見えるので

ギリギリまで家事をして

病院に向かうことができる


ちなみにわたしは

100均で買った小さなカレンダーを

冷蔵庫にくっつけておいて

ちょこっと症状を書き込んでいる


1日のうち

冷蔵庫に行かない日などないでしょ?

冷蔵庫がベスト


発作が起きた日にちにピンクで◯をして

診察の時

先月より増えたねー減ったねー

などと言われながら

ドクターと一緒に見ている


診察前に

カレンダー上の余白に

伝えたいことや質問

お薬の残量を簡単にメモしているから


あっ

そうだそうだ先生と

質問しやすくて

ドクターもこのメモは?と

言ってくださる


わたしのかかりつけは

とにかく優しくて

おはなしを聞きますと

看板をかかげているから

話しやすい

というのもあるのだけれど

« あらがえない運命といつものおかしなはなし | トップページ | なんとエンジンが »

コメント

コメントを書く

コメントは記事投稿者が公開するまで表示されません。

(ウェブ上には掲載しません)

« あらがえない運命といつものおかしなはなし | トップページ | なんとエンジンが »

無料ブログはココログ

momo

  • momo