« 責任をとりたくないひと | トップページ | ご心配をおかけしましたが »

2019年9月17日 (火)

知らずに

大事なことを聞きたくても

長男が返事をしてくれないので

わたしが操作しながら

嫌々の旦那に質問させてみたら

長男が驚いたのかあっさりと返事をした


その後旦那は

自信を持ったようで

わたしが長男に先に話してみて

無視されたことを

わたしに操作されながら

部屋に行って聞いてくるようになった


わたしから旦那には

聞いてくるだけで

その後のややこしいことは

すべてわたしが責任を持って

やるから

長男の返事に対しては

はいだけで

良いも悪いも言わないでくれ

長男は苦しんでいるのだからねと

きつく話しておいたので


はい

だけにして

聞いてくる


それでなぜか

旦那と長男が

良い感じになって

切腹覚悟で

すべての責任をおい

時に悪役にもなり

愛をもって頑張ってきたわたしが

疎外


旦那がいいとこどりと

なった


どちらにも

返事をしないよりは

まぁ

良かったけれど


このままでは

離婚したら長男が旦那の方に

行ってしまう可能性が大きい


わたしがいない状態では

旦那が何もできないことを

次男は知っていて

長男は知らず


次男は99%

わたしについてくるでしょうけれど

(旦那にとられなければね)


急にわたしを

毛嫌いするようになった長男は

旦那に

ひどい虐待をされたことも忘れて

旦那のところへ行ってしまうだろうと

想像できて

怖くなった


せめて長男と

普通に話せるように

なりたいな 涙

« 責任をとりたくないひと | トップページ | ご心配をおかけしましたが »

コメント

こんにちは。
息子さんの年齢は分からないのですが、
20歳以上になっていれば、親権は関係ないと思います。
離婚のとき、そういう項目はないので、決める必要がないのです。
一度調べて見られてはいかがでしょうか。
旦那様を通じてでも、何らかのコミュニケーションがとれるなら、
利用するのも一手だと思います。
社会に出て、いろいろな経験をすれば、
きっとももさんのことも理解できるのではないかと思います。

ふうちゃん組様 こんにちは
ありがとうございます。
長男が20歳になった時、
長男が
離婚してもどっちか選ばなくて
よくなったから
離婚したければしなよと言ったので、
あっそうだねと思いました。
その時
親権の心配はなくなったのですが、
その後
長男と理由あって
一気にこじれてしまいました。
息子はふたりとも自宅から通学していて、
自宅暮らしなので、
わたしと旦那が別々に暮らすとなると、
どちらと暮らすのか
という問題が出てきます。
離婚となると
旦那に出ていけと言われて
最悪ふたりと会えなくなるかも
しれません。
長男はわたしのことを、
よくわかっていると思いますが、
今なら長男は、
虐待されたことは
なかったことにして、
収入のある父親と
暮らすのではないかと思います。
お母さん大好きな
小さな頃に連れて出れば良かったですが、
もう自立を迎えているので、
就職して自分で生きていくための
サポートをする時期になりました。
劣悪な家庭環境のなか
長男は本当によく頑張ったと思いますので、
これからは
幸せになってもらいたいです。
旦那に長男に聞いてみるよう
操作したのはいいのですが、
わたしへの伝え方や内容が
事実と違ったり間違っていたりしまして(-_-;)
困っているところです。

コメントを書く

コメントは記事投稿者が公開するまで表示されません。

(ウェブ上には掲載しません)

« 責任をとりたくないひと | トップページ | ご心配をおかけしましたが »

無料ブログはココログ

momo

  • momo