« 受け取らなくて良いもの | トップページ | 仕事をやめさせられた過去 »

2019年9月13日 (金)

子供を信頼する

子供を愛して大切に思うあまり

心配になる


心配になると

口うるさくなる

余計なことも言うようになる


子供としては

愛情があるから心配して

うるさくしているんだなと

わかってはいるのだけれど


子供が

ある程度大きくなった時

親からしてみれば

気づかないうちに

子供を信頼していないような

言動をしている

信頼しているからと

言いながらね


だから信頼しているなら

少しずつ

信頼している風に

態度を変えていかなければ

子供は認めてくれないストレスを

抱えることになる


子供が幼い頃は

許されないことを

厳しさで教えることが

案外できていても


ある程度大きくなると

どこまで厳しくしていいのか

わからなくなるよね


厳しくというのは

怒鳴る 叩く 責める

ということではなく


諭す

ということ


家庭には

バランスよく

優しく受けとめるひと

信頼してくれるひと

ぶれずに厳しく諭すひとが

必要になってくる


きっとこの3つくらいが

子育てに必要なんじゃないのかな


これは

ひとりでやろうとすると

多重人格みたいになるから


子育ては

さまざまなひとの知恵を

うまく取り入れて

協力してもらいながらじゃないとね


なかなか難しい

« 受け取らなくて良いもの | トップページ | 仕事をやめさせられた過去 »

コメント

コメントを書く

コメントは記事投稿者が公開するまで表示されません。

(ウェブ上には掲載しません)

« 受け取らなくて良いもの | トップページ | 仕事をやめさせられた過去 »

無料ブログはココログ

momo

  • momo