« ヘリ | トップページ | いったい何が違うのかな »

2019年9月25日 (水)

しっかり準備

今回の旅行は荷物がかさばるので

先に荷物を宅急便で送って

身軽な旅行にしようと考えています


夏の時

こんなハードな予定を

こなせたのだから次回も大丈夫と

言ってくださった

先輩お母さん達を思い出します

うるる


とても優しくしていただいて

お世話になりました


今回は

わたしが先輩お母さんなので

しっかりしなくては


旅行先は

スノーブーツが必ず必要

だそうで


スノボウェア

ゴーグルや帽子

手袋なんかも

ふたり分用意しなくてはいけなくて


長男がよくスノボに行くので

次男のものは

少し借りられるかなとも

考えていますが

わたしのものは新しく買わないと

ないかな


長男が

ハー☆ード大学に行った時の

バッグやキャリーケースは

あるのですけれど

懐かしい 笑


機内持ち込みリュックの方が

動きやすいのかなと想像


最近わたし

荷物が持てなくなって

持つとひどく疲れるから

キャリーリュックがいいかもしれませんよね


詳しいかたがいらっしゃったら

マイナス30℃地域に行くなら

こんなものがあるといいよを

教えていただけると嬉しいです


喘息のかたで

何メートルもの雪

の経験があるかたがいらっしゃったら

お薬のことなど

教えていただけるとありがたいです


吸入薬や発作止めは

バナナやタオルみたいに

カチカチに凍らないのでしょうかね???


お部屋は半袖でもいいみたいなので

次男とわたしが

気温差に耐えられるかが問題ですが

半袖も必要でしょうね

持ち物はこんなかんじで


次は

途中体調不良で帰宅したくなった時ですが

空港までの交通手段がないので

レンタカーを調べてもみました


わたしに雪道運転は難しいかなと

考えます

体調不良の場合

みなさん施設のお部屋で休まれたり

バスで休まれたり

ご両親が迎えにきたり

されていたようですが


お部屋のないわたしたちが

ゆっくり休むためには

ホテルに帰るしかないのでしょうか


かといって

ホテルの近くに

病院があるわけでもなく


ふたりで飛行機を予約して

自宅に帰る体力があるかというと

どうかな


前回は

持ち前の楽天的な性格で

なんとかなるでしょうと

行ったのですが


今回は

前回の大変さがわかっているだけに

きちんと考えて

準備をした方がよさそうです


わざわざ

遠方に行かなくても

単位をもらえる学校なんて

多く存在しているでしょうにと

思いますが


校長先生が

全国探しても

理想どおりに受けてくださるところが

なかった

というので

仕方がないところです


まぁ

なんとかなるでしょう

« ヘリ | トップページ | いったい何が違うのかな »

コメント

コメントを書く

コメントは記事投稿者が公開するまで表示されません。

(ウェブ上には掲載しません)

« ヘリ | トップページ | いったい何が違うのかな »

無料ブログはココログ

momo

  • momo