返事がない
そんな状況で
わたしは長男に
しばらく休むのか
就活するのか
勉強を続けたいのか
ついでに
お祝い旅行はどうするのかについて
声をかけたいのだけれど
メールでも口頭でも
全く返事がない
去年のことがあるから
静かに待っているべきなのか
待ちすぎるとよくないのか
悩むところで
男同士でかつ働いている旦那が
長男に
アドバイスしてくれないとなると
長男が自分を追いつめないように
選択肢を増やしたり
長男がやりたいと思うことに
協力したい
焦る必要はないと
声をかけたりするのは
急いだ方が良いと思う
ここはわたしが
やるしかない
でもどうやって???
« 二度と聞かなくなった | トップページ | 時代は変わって »
こんにちは。
ももさんのがんばりが上の息子さんにどのように写っているのか、
よくわからないのですけど、
ももさんにこれ以上負担をかけたくないと思っていたら
そんな対応になるのかな?と思ってしまいました。
別の理由かもしれませんけどね。
仕事が勉強に近いような仕事って、けっこうありますよ。
研究所を持つ会社や、開発部をもつところ、
コンピュータ系、都市計画など計画系の会社など。
逆に研究は結果が求められる度合が、シビアになっているように思います。
息子さんは性格がよさそうだし、どこでも受け入れてもらえそうです。
でも、どこでもきっと大変なことはあるでしょうし、
そこでふんばれるかという、覚悟が必要なのでしょうね。
学校のことで人間不信になっていても不思議ではないですから、
心の準備ができるのを、待ってあげてもよいような気もします。
投稿: ふうちゃん組 | 2019年10月 2日 (水) 20時46分
ふうちゃん組様 こんにちは
ありがとうございます。
わたしの気持ちが伝わっているか
といったら
伝わっていないのかなと
思います。
わたしが、
子供子供、子供がすべて
という母親ではないので、
頑張っているとは思っていないかも
しれませんね。
しばらく寝て過ごすでも
フリーターのままでもいいよ
というのは
メールを送ったので
知っているかなと思います。
起業している卒業生が多いので
起業を考えているようでしたが、
奨学金や教育ローンの返済が始まるので
それらについて話し合わなくては
いけなくて、
このまましばらく休んでみるのか
公務員試験の塾にでも入るのか、
他の学校で学びたいのか
何もわからない状態なので、
お金を支払っていくのに
毎回返事がないと困ります。
事前に言ってくれないと急には出せませんから。
卒業も言ってくれず、
卒業できないのかと後期の学費を用意しなくては
いけなかったので困りました。
わたしに心配かけないようにしたい
というのと
こじれてしまった
というのが重なり
もう2年もわたしには
まともに返事をしないので、
返事をしないと思います。
誰か信頼できるひとに
相談できていたら良いのですが…
就活も何から始めたらよいのか
わかっていないのかも。
詳しい情報を、ありがとうございます。
そうですね、
手続きや支払いは
待ってくれませんが、
他はゆっくり
時間をかけていこうと考えています。
ありがとうございます。
投稿: もも | 2019年10月 2日 (水) 23時20分