« 今思えば | トップページ | もう疲れたよ »

2019年11月 3日 (日)

情けなくなる

長男が息苦しそうに

咳をしていた

長男は

アレルギーに対する考えかたが

見事にゆがんでしまい

アレルギーの治療もしないで

いるものだから

心配になって

しばらく様子をみていたのだけれど


クループみたいな咳が

夜中に聞こえてきたから

風邪?と声をかけてみた

紅茶でも飲む?と言ってみたけれど

無視された


とりあえず紅茶を

持って行き

体温計とパルスオキシメーターを

置いておいた


その横で長男が耳をふさいでいる

そうだと

次男と買ってきたチョコレートを

持って行ったら


今度は

長男が怒りにまかせて

バンとドアを閉めお風呂に向かった


長男がシャワーを浴びている間

このままでは

先日のように

体温計やパルスオキシメーターを

投げるかもしれないと

思い


壊されたらわたしが

うまく生きていけなくなると考えて

回収しておいた


しばらくして

長男はシャワーが終わったようで

バンと力任せに部屋のドアを閉めていた


それから怒った様子で

リビングを歩いていた後

がしゃんとひどい音がしたので

見てみたら

紅茶がコップごとシンクに投げ捨ててあり


次男と買った

チョコレートがゴミ箱に捨ててあった


またバンという音が部屋の方でした

長男はわたしが

どれだけ節約して生活しているか

なんて

まるで理解していないと思う


就活もしていない

奨学金の支払いがあるから

苦しい時期なのかもしれない


だけれど

家族への

思いやり

いたわりの気持ち

感謝の気持ちを

すっかり忘れている


一杯の紅茶だって

茶葉から出して

お砂糖とミルクを入れている

カップだって

投げられるために存在していない

最後まで

大事に使ってもらうために

道具として存在している


どうして

いくら頑張っても

わたしに似ている悪いところは

あるにしても

旦那の悪いところの

影響ばかり

受けてしまい

それでよいと思ってしまうのか


親や家族を大事にしないでよいと

なってしまったのか

情けなくなる


いったい

家族への

思いやり

いたわりの気持ち

感謝の気持ちは

どこにいってしまったのかな


お母さんを大切にしないと

いけないよ

そういうことをしてはいけないよ

ということを

旦那の口から

聞いたことが一度もない


旦那は

自分勝手な都合で

何も悪いことをしていない長男を

虐待してきただけで


長男を

諭したり正したりしたことがない


これは嫌でも

親が話していかなくてはいけないことで

他の誰かが

してくれるわけではないと

思うのだけれどね

« 今思えば | トップページ | もう疲れたよ »

コメント

コメントを書く

コメントは記事投稿者が公開するまで表示されません。

(ウェブ上には掲載しません)

« 今思えば | トップページ | もう疲れたよ »

無料ブログはココログ

momo

  • momo