« 病気を治そうとしないひと | トップページ | 修理の問題 »

2019年12月28日 (土)

年末は病院がお休み

年末といえば

年末大掃除

大掃除といえばほこり

ほこりといえば喘息とアレルギー

喘息とアレルギーいえば

ひどければ救急

年末年始は病院が休み

もう大人しくしているしかない


大掃除にも

よい思い出がない…

「大掃除はもちろん

毎年必ずやるよね

やらなかったら俺がやる←旦那はやらない」

という

旦那の威圧的態度に

産後体調が悪いまま

はいやるよ←旦那はやらない 

と掃除をさせられたこともあった


わたしが掃除しながら

赤ちゃんの次男をおんぶしていたら

ほこりで喘息を起こし

チアノーゼにしてしまった

という

次男を殺しかけた過去さえある


子供が小さな時は

大掃除を一緒にやりながら

大変だった


10月くらいから

大掃除を始めて

全く楽しくもない

憂鬱な日々を繰り返した


旦那は外では

思いやり優しくできているから

できないわけではないのに


結婚する前からだけれど

わたしと息子には

思いやり優しくが なくて


時と場合による

臨機応変にが

見当たらない


ならば

旦那と話し合えばよいと思うのに

何度挑戦しても

話し合いにならない


1年間の間

体調がよい時に

掃除をしていれば

病院が休みの時に

わざわざ大掃除をする必要はないと

わたしは思う


わたしが

喘息とアレルギーという

診断を受けてから

入院中


ドクターから

お掃除はご家族にお願いしてくださいね

というアドバイスがあった


退院してから

掃除の手伝いを

旦那にお願いしたのだけれど

その後

普段のちょっとした

掃除から片付けまで

いっさい

旦那はぴたりとしなくなり

現在にいたる


旦那の

威圧的大掃除(旦那はやらない)と

わたしが喘息になってから

掃除をいっさいしなくなった

ことに


最初は

腹立たしさもあったけれど

今は

怖さと悲しみしかない


だからといって旦那は

ヘルパーさんをお願いするなど

お金で解決?するわけもなく


退院直後から

すべてわたしがやるのを

待っている


わたしは

コロコロやクイックルでも

発作を起こすことがある


これでは

やればやるほど

喘息を悪化させる


最近

かかりつけのドクターから

他にやってくれそうなひとが

いないなら

ほこりが出る雑誌や新聞は

バルコニーでまとめて

お部屋は排気の出ない掃除機

がいいよと

アドバイスをもらい

旦那に掃除機のはなしをしたら

走るように逃げた


長男は

自分の部屋とお手洗いくらいは

美しく仕上げるけれど


小さな頃は

きちんとやっていたものの

お勉強やバイトが忙しくなってからは

いつもちらかっていて

たまにおっ!というくらいに

部屋がきれいになっている 


次男は喘息で

家ではほぼ 寝たきりなので

自分の部屋を

マスクをして軽く掃除するくらい

潔癖なところがあるので

きちんと整理はされている


次男の

雑巾がけや掃き掃除は

発作を起こすから

学校でも禁止してきた


ふたりの息子は

そんなかんじで

掃除をちょいちょいやっていて

長男はアレルギー

次男は喘息があるので

わたしが

仕上げをしている


息子ふたりが大変な時

なのだから

できる大人=旦那は

自分のことくらい

自分でやって欲しいのに


旦那は部屋の空気の入れかえすらしない

エアコンも

次男の体調にあわせて

わたしが設定しているのだけれど

旦那はいっさい

エアコン調整もしない


なのに

突然わたしと次男のいる部屋の

エアコンを切ってから

自分の部屋に行って眠っていることがある 


ジレンマは

掃除をしないと

喘息やアレルギーが悪化する

掃除をすると

喘息やアレルギーが悪化する

ということ

なのだけれど


手伝ってもらえないと

なると

掃除をする

ということに悩みがつきない

« 病気を治そうとしないひと | トップページ | 修理の問題 »

コメント

コメントを書く

コメントは記事投稿者が公開するまで表示されません。

(ウェブ上には掲載しません)

« 病気を治そうとしないひと | トップページ | 修理の問題 »

無料ブログはココログ

momo

  • momo