余命は
夫婦で同じホームに
入る予定だった義理の母が
持病を治療していなかったせいか
頭の病気で入院していたのだけれど
内臓に
ガンが見つかり
見つかった時には
末期ということで
面会は禁止されていて
会えないものの
おそらくもう長くは
生きられないとわかった
元気そうだったから
驚いた
義理の父は
しっかりしているのだけれど
自由に動けなくなり
ホームに入っている
ホームも面会できない
わたしは
息子がいるから余計に
息子=旦那
にとっては
母親というのは特別な存在だと
想像するのだけれど
わたしが
支えていかなければいけないのかな?
かな?と
旦那をちらちら見てみたものの
よくわからない
ショックでしょうね
わたしもショックだもの
などと思いながら
眺めてみてみるけれど
よくわからない
こんな時
旦那に
何を言っても傷つけそうなので
会えるようになったら
わたしもお母さんに会いに行きたいとだけ
話してみた
できれば孫の顔も見せたい
次男が死ぬかもしれないと
ドクターに言われた時
旦那は無視していたし
救急車を呼ばない
かけつけない
病気にうとい?義理実家だから
このような結果に
なってしまっている
のかもしれないけれど
どうしてあげたらよいものか
病院で
治療方法を話し合う
連絡先を決める
というのも
まだできていないようで
普段から
田舎のようなべったりとした
近所や親族のお付き合いがないからか
旦那はドライな雰囲気
実家の戸建てをどうしていくのか
留守の間
わたしが手入れを
した方がいいのかな?
という
相続なんかのことだけ
旦那に質問してみたけれど
長男だけれど
こうしたい
という意見もなくて
家はいらないらしい
家に入るなら
お引っ越しになるからと
思ってみたのだけれど…
税金とか
相続とか
大丈夫なのかな
相続といっても
わたしは何もいらないのだけれども
それより
こんなこと
旦那には聞けない
縁起でもないはなしなのだけれど
お葬式となると
息子たちはどうしたらよいものか
今から準備するのも
旦那に申し訳ない
でもあまり
時間がなさそう
喪服レンタルはあるのかな
などなど考えていると
ぐらりと大きなめまいがして
倒れる前でよろっと踏ん張れた
次男が喘息で
入院した時と同じめまいだった
毎日
めまいのお薬をのんではいるけれど
疲れやストレスで
ひどくなっているのかもしれない
お母さんはお気の毒で
お父さんもお気の毒で
旦那は親族と相談できるのかなで 汗
なんだかやるせない
こんにちは。
お義母様、そんなことになられていたのですね。
余裕があれば、一度でも面会できたら
いいですね。
でも、コロナがあるので、面会も最近はいろいろと
難しそうですね。
ももさんのお家の状況を考えると、
そういう理由があるほうが、
行かない理由ができるので、
気が楽な部分もあるかもしれないですね。
あまり良い話ではないですが、
ももさんが心配しておられるのでいいますが、
最近はお葬式などをするにしても、
家族葬にして、そういう施設を借りるのが増えています。
お通夜とお葬式のパックで、
施設の運営にお任せ。
お香典もお断りして、身内だけで送るという
パターンが増えてきましたので、
あまり心配されることはないと思います。
コロナもあるので、当分はあまり人が集まらない方が
いいという風潮だと思います。
その意味では、身体の弱い人が来られなくても
許されるのではないかと思います。
お家の方は、税金は旦那様が払うことになるのでしょうけれど、
空き家になっている家はどんどん増えているので、
空き家になったからといって、
すぐにどうということはないと思います。
余裕があれば、窓を開けに行くくらいで、
旦那様が売ることを考えるまでは
ほおっておいてもよいのではないかと思います。
ももさんのお家の場合、
旦那様がその気になるかどうかがポイントなので、
息子さんの体調が悪いときにがんばることも
ないのではないかと思います。
海外のことを考えると日本は恵まれていますが、
いつパンデミックになってもおかしくないので、
気をつけるにこしたことはないです。
免疫力を高めて、体力を温存するのが
いまいちばん大切だと思います。
投稿: ふうちゃん組 | 2020年3月25日 (水) 20時27分
ふうちゃん組様 こんにちは
はい、つい最近ガンが見つかり、
転院になりました。
義理の父は骨折してしまい
体は不自由ですが、
頭の方はしっかりとしているので、
今後のことなど
決めていくのではないでしょうか。
わたしの実家は
相続のトラブルがないように
準備しているのですが、
旦那の実家は
何もしていないようです。
相続もお葬式も
どのようにやっていくのか
心配です。
家についても
住みたいひとがいるのか
売るのかは
まだ決まってはいないようです。
わたしは基本
家も財産もいらないので、
もめないように
解決してもらいたいです。
そうですね、
情報をいただけて助かりました。
ありがとうございます。
投稿: もも | 2020年3月26日 (木) 18時42分