« 準備しておきたかった | トップページ | よくない »

2020年5月 9日 (土)

麻痺

しばらくわたしではないひとの

文章です

*****

普段が最悪すぎて

アイスを買ってくれただけで

「今日はお父さんが優しかった」と

思っているなら

違うと思います


それは不良が犬を拾うと

「優しい!」って褒められるのと同じ

怒られなかったら

優しいとか

何も起きなかっただけで

良い日とするのは

ハードルが低すぎます


家族って顔色を読んだり

足音にビクついたり

息をすることにさえ気をつかう

関係ではないものです

*****

虐待を経験されたかたの

文章です

わたしはこれを読んで

まさに

このようになっている

自分が麻痺している

ということに

気づきました


うまくは説明できないですが

幸せが

わからなくなるというのか

何が安心で

どの表現が正しいのか

ということが

わからなくなるというのか

判断基準がぶれるというのか


そのうち

自分が間違っているような気がして

さらにわからなくなる

という毎日


以前相談していたドクターも

DVなのに

麻痺してきた

麻痺するのよねと

おっしゃっていたので


きっと

読者でいてくださるかたも

もも宅のDVが

たいしたことではなかったようなと

麻痺されていくと

思います


今回のことでいうと

結局

息子に声をかけたから

わかってくれて いいお父さんと

思うかも


でも

病気の息子に病状を聞くなんて

当たり前のことで

特に偉いことでもない

本来なら

大丈夫?くらい

声をかけるものです


さらに

お願いしたり

相談したら

わたしを攻撃してくるなど

おかしいことばかり


何も起きなくて

静かだから

よい日だわ

ではなく


嬉しいことがあって

よい日なわけで


怒っていて元気そうだな

ではなく

元気だよが

元気なわけで


何か悪いことしたかな

悪い言いかたをしたかな

ではなく

何も悪いことはしていない

悪い言いかたもしていないのです


もっと

自分を信じなければ

感情をゆらさなければ

本来の自分は取り戻せません


これもね

なければと書いているから

自然ではなく

自分が悪いと感じているとも

いえるのかもしれませんが


ではまた

長男のその後ご報告で

« 準備しておきたかった | トップページ | よくない »

コメント

こんにちは。
ももさんは、いろいろ悩んで勉強されているし、
賢い方なので、この状況について理解されていると思いますが、
やはり麻痺というのはあると思います。
というより、この状況でやっていかなければならないとなれば、
ある程度麻痺していないと無理だと思います。
おかしな人としらふではやっていけません。
ももさん自身を守らないといけないですから。

孤軍奮闘されていて、大変だと思います。
将来、それほど遠くないどこかで、
ももさん自身がきっかけをつかみ、
何か行動されるような気がします。
それは、ももさんが、常によく考えて、
お姉さんにも相談されるなど、出口を求めているから。
チャンスというのは、やってくるものなんです。
それをつかむことができるのは、
準備されている人だけです。
幸運を信じましょう。

ふうちゃん組様 こんにちは
難しい問題を、
いつも考えてくださり、
コメントをいただきありがとうございます。
とても励まされます。
今回も、
病気だけでも大変なところ、
旦那の言動には驚き疲れました。
姉も、
前からだけれどまた?いつもだよねと
旦那の態度にあきれています。
とはいえ、
長男は
わたしと話してくれませんし、
長男の病院は
旦那にお願いするしかありません。
何回も病院に行く
感染リスクを考えると
他のひとにお願いもできません。
複雑な気持ちです。
これからも
常に変化して、
よりよい方法を考えていきたいと
思います。
ありがとうございます。


コメントを書く

コメントは記事投稿者が公開するまで表示されません。

(ウェブ上には掲載しません)

« 準備しておきたかった | トップページ | よくない »

無料ブログはココログ

momo

  • momo