時間の使い方
家事の負担
または病気のことばかり考えて
毎日が終わるほど
つまらないことはない
そんなことばかり考えるなら
やりたいことや
楽しいことを考えた方が
せっかくの人生なのだから
時間の使い方としては
良いのでは?というもの
また
疲れてずっと眠っていたいにしても
不安で
緊張しながら眠っていたら
結局
休んだことにならない
本当に休める環境で
休まないと
元気にはなれないよね
そもそも家事は
家族の健康を考えて
家族が気持ちよく暮らすためのもの
なのだから
負担になるなら
いっそのことやめて
自分にあう方法や考えかたに
変えたらいいと思う
負担になって
家族に八つ当たりしたり
手伝ってもらえないことで
イライラしたり
ということであれば
家事をやめて
自分が稼いで外注したらいい
ひとには
向き不向きがあって
女性なら
家事ができる
子育てができる
介護もできる
なんてことはないのだから
男性も女性も同じ
得意なことや苦手なことがあって
誰しも
悪いところもあれば
良いところもあるはず
とはいえ
ひとは怖い
人間関係は難しいと悩む日もある
けれど
ひととひとの間に
感謝や謝罪があれば
だいたいのことは
乗り越えられるのではないかと
想像するこのごろ
ありがとう
ごめんなさい
愛しています
許してくださいで
相談しながら生きていければ
さほど深く考えなくても
うまくいくのではないか
うまくいかないのは
知らないうちに
どれかが欠けているのかな
なんて思う
ふと
清潔に暮らすために
家事スキルを上げる
というのも
ひとつの考えかたなのかなと
思った
病気のことも
毎日
つらいだの 苦しいだの
誰かに言っていても
話したからといって
病気がよくなるわけではないので
体に悪いところがあれば
治療したらいい
治療しながら
ゆっくり向き合えばいい
うまく病気と
生きていければそれでいい
だけれどみんな
そんなに上手に
器用に
生きられるものではないから
やたら
うまくやる必要もなくて
わたしが ぼくが
やりやすいように
やればいいと思うの
でも
家族のために
子供のために
と言いながら
自分のためにになっているひとは
本当は
自分のためにじゃない?と
時々
考えてみるといいよね
家族のためになら
こんなことができた
あんなことができたと
気づくことになるから
それから
自分が一番大事にしたいことを
考えて
その一番を優先するには
何が必要なくて
何が必要なのか
間違えながらも
考えながら
やっていけたらいいな
いじけてみたり
笑ったり
たまに
楽しくいられればいいな
わたし自身は
青空の彼みたいに
ひととの関係
ひとを大切にできたら
いいなと
いつも思うのだけれども
« 深呼吸ができたなら | トップページ | ラベンダー »
コメント
« 深呼吸ができたなら | トップページ | ラベンダー »
こんにちは。
本当に、本当に休める環境で休まないと
休めませんよね。
自分も人も許して、心をほどいて
休みたいなと思うのですが。
なかなか、そういう気分にはなれなかったりして。
深呼吸とか、瞑想とか座禅とか、
深く息をして、何も考えないようにする時間が
いいのかもしれないですね。
お坊さんでも、なかなかこころを無にできないことも
あるそうです。そんなときは、無理しないで、
かたちから入るんだそうです。
靴下を脱いで、足の裏から呼吸して、
ということもいわれました。
面白いですね。
ももさんが言われるように、
ものごとをポジティブに考えて、
一歩一歩進んで行けたらいいですよね。
無理をしないで、
うまく乗り切ってくださいね。
投稿: ふうちゃん組 | 2020年7月 3日 (金) 20時49分
ふうちゃん組様 こんにちは
休むのは、
まわりに許してくれるひとがいないと
なかなか難しいですね。
なにもしないでほんやりする時間も
大切なのかなと
思います。
わたしは、
無の境地というのを
小学生の時に檀家のお坊さんから
学びました。
なかなか興味深いものでした。
ありがとうございます。
投稿: もも | 2020年7月 4日 (土) 13時59分