« 親権その後 | トップページ | きょうだいで解決 »

2020年12月31日 (木)

嫌がることをする

しつけは別として

親が子供に

嫌がられることばかりしていたら

嫌われるのは

当たり前で


子供が喜ぶこと

子供にとってよいことを

考えている親に比べたら

どれだけ未熟かと

残念に思う


ひとが嫌がることをするのは

手っ取り早くて

ひとが喜ぶことをするのは大変だからね


嫌がることばかりしているひとは

幼稚な印象


母も

ついでに旦那も

嫌がることをしている

という自覚が本人にない


旦那は

たまに がつんと入ることが

あって


それはくだらないことなのだけれど


例えば

誰かに

クチャクチャうるさくて嫌だから

(そのときは)

ガムを噛まないでと言われたから

6年間

ガムを食べなかっただとか

そんなこと


旦那は

DVや虐待など

当たり前に相手が嫌がることを

していて

それは嫌がることに

入っていない


旦那は平気でわたしに

息子たちに

嫌がることをするから

わたしが嫌われるのだと

言ってくるほどに

自覚がない


いつも

旦那は悪くない

わたしが悪い

という堂々とした態度でいる


そもそも

旦那の言う

息子たちが嫌がることをわたしがした

とは

わたしが

幼いころから

息子たちに歯磨きをさせた

(歌を歌いながら強制的に)

だとか


最近

ハラスメントなどの

困りごとを解決した

ということだと思うのだけれど


歯磨きについては

いかにも息子たちが

嫌そうにしていたから

旦那にわかりやすかったのかと

想像できる


でもこれは

嫌がることではなく

息子たちのためにしたこと

だよね


最近

ハラスメントを解決したことも

息子と相談していたけれど

息子は

嬉しそうにはしていなかった

嫌そうにしていたというより

困っていたと

思う


これもまた

嫌がることではなく

困りごとを助けた

だよね


だけれど

最も嫌であろう

DVや虐待について

旦那に何も

自覚がないというのは


何事も

わたしのせいにしているからなのか


家族には何をしてもいいと

旦那が勘違いしているからなのか


はたまた

わたしたちが嫌を表現できていないのか


いや旦那が

わたしたちの気持ちを汲み取れないのか


もしかしたら

わたしの母と旦那に

威圧的な態度という共通点があるから


旦那にたいして

わたしの反応が鈍くなっていて


例えば

旦那に

死ねと言われても

わたしが反応しなかったり


旦那に

理不尽なことをされても

どうせ逃げられないと

わたしが

無感情になっていたのかも

という気もしてきた


どちらにしても

母も旦那も

変わることはないので

わたしが変わるしかない


わたしも母のように

子育てが下手で

子供が嫌がることばかりしたり

子供を脅すような育てかたを

してきたのではないかと

考えていると


旦那の

嫌がることをするからだは

あながち

間違いでもない気もしてきて不安になる


でも

過去はやり直せないけれど

未来は変えられる


母のようになりたくないと

思いすぎてもおかしな雰囲気になるので


息子たちが

静かに休めるように

わたしが気をつけていけばいいかな

« 親権その後 | トップページ | きょうだいで解決 »

コメント

コメントを書く

コメントは記事投稿者が公開するまで表示されません。

(ウェブ上には掲載しません)

« 親権その後 | トップページ | きょうだいで解決 »

無料ブログはココログ

momo

  • momo