驚いた
単位のための旅行が
東京のとあるビルに変更になって
近々
わたしと次男で
行く予定
なのだけれど
さすがに
緊急事態宣言も出たことだし
1日の感染者が2000人を越えたことだから
やり方や日程を変更するのでは?と
思い
学校に確認してみたら
まさかの予定どおりだった 汗
学校は
いつも政治判断に左右されて
後手後手
子供の命は?
もし
わたしや次男
家族が
コロナに感染したり
インフルエンザに感染したりしたら
東京のとあるビルには
行けない
集まる人数も多いので
毎日の感染者数からしても
私たち以外の学生さんたちも
同じように
感染リスクはある
わたしと次男だけの
問題ではない
そこのところどうなのかも
学校に質問してみたら
もし
熱でも出て
欠席となった場合
代替えがないらしい
ただでさえ
東京での代替えが
お国のしがらみで難しかった
ところ
さらに
代替えの代替えは
検討していないとのことだった
驚いた
なら
コロナに感染した場合
単位はとれず
留年するしかない
ということになる
なにか
おかしな気がする
他の授業は
一週間だけオンラインにしてみる
というのだから
すべて
オンラインでいいじゃない
持病があるひとも多くて
もともと
自宅中心でやっている学校なのに
他の学校のように
なぜ
すべて
または できるかぎり
オンラインにしないのか
日本の先頭をきって
見本のように
やってもいいくらいなのにね
学年末試験もまた
予定どおり行われるそうで
わたしと次男は
続けて数日
教室に入り
みんなでごちゃごちゃすることになる
受験は別にして
いまなぜ
やたら集まる必要があるのか
学校から
心配なひとは来ないでくださいと
言われても
オンラインでもなく
レポートなどの代替えもないものは
行かないと単位がもらえないから
行くしかないじゃない
納得できない
子供の悩み事については
ピカ一の対応なのに
感染については
まずは子供の気持ち
保護者からの意見
お国のしがらみかなにかで
なかなか動かない
などと
わたしがぶつぶつ言っていたら
次男が
所詮 先生といえど
文科省の人形にすぎないと
言った
おお 次男
いつも思うけれど
なかなか冷静で
そこはズバリと言うのね
それにしても
先生はさまざまなところから
責められて大変なのでしょうけれど
トラブルを避けるわたし
ひとりじゃ
なかなか太刀打ちできない
わたしって無力
« わたしのまわりは | トップページ | 昼食はどうなるのか »
コメント