援助が終了しました
先日
父からの援助が
終了となった
母が決めたようだけれど
長男が
立派に自立したから
いいだろう
ということらしい
正直
わたしは
終了という言葉に
不安しかなかった
両親は
長男の就職を
長く続けたバイトの
寄せ書きの記事に
書いたようなこともふくめ
とても喜んでくれていて
親戚や近所のひとに
自慢したそう
田舎ならではというかんじかな
長男が
高校のときに
お金持ち おぼっちゃん集団
T大クラスにいたこと
のちに
赤点チームにも所属していたけれど 笑
大学のときに
アシス☆ントティーチャーに
合格して
大学で活躍していたこと
などから
就職先は
今までの経験を生かして
うまく
やっていけそうなところに
決まって働いている
わたしは
人生
無駄なことなどないのねと
嬉しく思い
長男とは話せないから
寂しいのだけれど
毎日
陰ながら応援している
長男が仕事を
やめるようなことがあっても
引き続き 頑張っても
わたしは
どちらでも受け入れられる器を
お嫁さんに交代するまでは?
持てるように
日々精進している
長男の卒業時は
長男が投げ出したわけではなく
最優秀の成績をもらい
◯に合格して
期待されながらも
ハラで
苦しめられた
という
ココに書いたけれど
母子で乗り越えた
なんとも辛く
悲しい日々だった
両親はそれを
なんとなく知っているから
いろいろと
心配していたようで
だから余計に
長男が就職したことに
安心したよう
両親からの援助はいずれ
終わるもの
だったわけだから
これからは
さらに節約して
内職
または働いて
生活していくしかない
そもそも
親からの援助分を
十分に払える高収入の旦那に
請求するべきで
(絶対に払わないでしょうけれど)
すべて
働いていないわたしが支払う
というシステムをやめたい
とはいえ
お手洗いやシャワー
車
その他も
故障したまま放置されている
4人家族の
全国平均 1ヶ月の生活費を
調べてみたら
東京あたりなら
家賃を入れないで
38万ちょっと必要らしい
物価は上がる
子供は成長する
というのに
旦那からは
結婚当初から今まで
同じ金額の食費しか
渡されていない
ときに0円だからと言って
渡されない月もあった
現在
4人家族で
食費は月
5万ほどでやりくりをしている
その他
洗剤などなど購入する
医療費も必要になってくる
だから足りない
そんなわけで
わたしは
親からの
援助が終了という言葉に
何も解決していないのに
という
複雑な気持ちになった
長男は自立したかも
しれないけれど
長男から
生活費をもらうつもりはなく
これから旦那は
教育ローンや奨学金を
返済する
次男はまだ
わたしには払えない
年間100万ほどの学費が必要
(来年度は未定)
なにより
経済的DVは
まるで解決していない
DVや
虐待やネグレクトも
何も
解決していない
家族は平等で
誰かの我慢で成り立つのは
違う
やはり
何もかも
誰かが我慢してきた
または
旦那に無視 放置され
表面上
両親からの援助や
不安からのごまかしで
取り繕ってきた
問題はお金や支払いではない
両親に
完全に依存してきたわけでは
ないけれど
わたしや次男の
持病のことも考えると
なんとも不安な気持ちになった
« 体調不良でもがいていました | トップページ | 単位の旅行その後 なくなった進学先 »
コメント