« 現実ではないような感覚 | トップページ | 悪くないのに怒られる »

2021年6月27日 (日)

家族にできないことは学校の先生やドクターにもできない

次男を育てたおかげで

わたしは

知らない世界を知ることができた

感謝


椅子に座って

紙に書いて勉強する

ということだけが

勉強ではない

ということも理解した


自宅の生活のなかでは

多くを学べる

何かに興味を持てば

追求していける

好きなことを調べているうちに

知識が増える


楽しいことが増えていけば

やりたいことがわかってくる


生きていくために必要な

勉強は

生活のなかにある

それを

家族が教えていけばよい

ゆっくり休んでからで

焦ることはない


子供のやりたいことを

サポートしていれば

しっかりとした大人に成長してくれる


次男が

コツコツ コツコツ

毎日努力している姿を見て

感心する

わたしは

ぎりぎりにならないと

ドーパミンが出ない

崖っぷちタイプだから 笑


長男のことでも

次男のことでも

子供に問題が起きたとき

サポートしたり

治療したりと

悩みながら

学校の先生やドクターに

どうにかしてもらえるのだと

思いがち

なのだけれど


実は

「家族にできないことは

学校の先生にもできない」

「家族にできないことは

ドクターにもできない」

家族でも解決できないような

難しい問題を

人任せにしても

家族にできないのだから

先生やドクターが解決できるはずがない


つまり

覚悟を決めて

お互いに

負担にならないように

自由を忘れず

本人と家族でやるしかない


我が家の場合は

わたしがひとりで

やるしかなかったのだけれど

ひとりででも

ずっと

逃げることなく

やってきてよかった

ということを

しみじみと感じている

« 現実ではないような感覚 | トップページ | 悪くないのに怒られる »

コメント

こんにちは。
しみじみ読ませて頂きました。
大変なことも多かったと思いますけど、
二番目の息子さんの頑張る姿が、
すべてを帳消しにしてくれますよね。
身体が丈夫ではないのに、
よくがんばっておられると思います。
そうですよ、
よくコロナ後、といわれますけど、
コロナがおわったあとは、
今までとは違う価値観の世界となるに
違いないです。
そのときに、ももさんのいわれる、
本人と家族でやるしかなかったことを
逃げずにやっておられたことが、
実を結ぶに違いないと思います。
もうすこしです。
がんばってくださいね。

ふうちゃん組様 こんにちは
ありがとうございます。
次男は
体重が増えないので
ガリガリなのですが、
卒業を目標に頑張っているようです。
家族の難しい問題は、
ちょっとしたアドバイスや
お薬はもらえますが、
人任せでいては悪化するばかりで、
家族でもできないことを
先生やドクターができるはずがなく
結局自分が考えて
悟らなければどうにもなりませんね。
ありがとうございます。

コメントを書く

コメントは記事投稿者が公開するまで表示されません。

(ウェブ上には掲載しません)

« 現実ではないような感覚 | トップページ | 悪くないのに怒られる »

無料ブログはココログ

momo

  • momo