« どう思われるか | トップページ | なってからでは遅いのに »

2021年8月15日 (日)

敏感肌家族

もも宅は

長男はアレルギーと

アトピー

次男は

喘息

かさかさ敏感肌

旦那は

湿疹が治らず

という

敏感肌家族なのだけれど


日々の洗剤は

下手にせっけん洗剤を使うと

洗剤のこりがあるので

日本の

化学物質

というかんじの洗剤で

ぱきっと

洗っている


漂白はアメリカのもの


柔軟剤は

敏感肌用 アレルギーテスト済み


シャンプーやリンス

に関しては

植物性は 

かぶれや かゆみの原因

になるので

こちらもまた

日本の

化学物質

というかんじのものを

使用している


ボディーソープは

敏感肌用の

ランキング上位

3位くらいまでのものを

並べて

使っている


水道水で

カサカサお肌になるので

入浴剤は

お塩やアロマの入った

高保湿のものを

毎日考えて使う

たまに

薬用成分入りのものも

使ってきた


そんななか

旦那に湿疹が出た

家族の誰かに

湿疹が出たときは

食べたもの

使ったもののなかに

新しいもので

何かよくなかったものはないか

アレルゲンはないか

原因を考え

除去するのだけれど

旦那は

シャンプーを自分用に

買ってきて

育毛をしていた

(26歳のときからハゲています)


ということだけが

新しいこと

だった


湿疹の出方からいって

原因は

シャンプーでしょうねと

思った


旦那に

説明して

とりあえず

新しく購入したシャンプーの使用を

中止して

皮膚科に行くべきだと

話したのだけれど


やめず


それから何年も

皮膚科に通っている


おそらく大学病院でも

旦那は

間違った返事をして

何も話していないのでしょうねと

想像する


最近

次男が美肌に目覚めて

わたしと

パックをしていたのだけれど

敏感肌用でも

肌にあわないものがある


高い化粧品は使ってなくて

だいたい

1000円以下で

プチプラ

最も効果のあるものを

ためしながら

使っているのだけれど


次男も

わたしが

かぶれているから

洗顔と化粧水やめなと

言っても

やめなかった


理由を聞くと

もったいないから

答えた


そのとき

わたしが

敏感肌なのだから

一回使って

ヒリヒリしたり

湿疹が出たりしたら

すぐに中止する


高いものではないので

処分してもよいのだけれど

顔に使えなければ

髪に使う

足に使うなど

使いようもある


まずはやめる

もったいないけれどやめる

悪化したまま

使い続けて

さらに悪化していくなんて

間違っている


と教えたら

次男はしばらくして

納得したようで

湯洗いだけにしたら

悪化していくばかりだった

皮膚が

治っていった


なぜ

皮膚に湿疹が出て

かゆみや

痛みがあるのに

止めないのか


優先するのは

お金

使ってよくなりたい

(使ってきれいになりたい)

という

やめられない気持ち

ではなく

自分の健康

だと思う


ドラッグストアーで

買うなら

目的で選んだとき

同じ目的で

無数に

いろいろなメーカーがあるでしょう

そのメーカーが

肌にあわないなら

違うメーカーを買えばよい



あまりにわたしが力説

したものだから

次男は

多少

ショックを受けていたけれど


旦那が

何年ぶりかにシャンプーを変えた


今まで

がんの検査をしたり

かゆみを

わたしにアピールしたり

おまえのせいだ

とばかりに

湿疹を見せてきていた旦那が

最近

何も言わないので

ひとつ

原因は取り除かれたのだと

思う


旦那に

少し

牛肉のアレルギーが出た

焼き肉やステーキのときに

わたしから

豚肉にした方が

体調がよいのでは?と

聞いてみるのだけれど


旦那が

牛肉のアレルギーはない!!と

叫んで

キレまくるので

普通に出している


アレルギーが

あるけれど

少し食べて様子をみてみる

というような

返事でもいいのではないかと

思う


わたしは

息子を守らなければいけないので


旦那のことは

わたしが心配すると

旦那がキレる

ということもあり

ひとりで好きにしてもらう

ことにしている

« どう思われるか | トップページ | なってからでは遅いのに »

コメント

コメントを書く

コメントは記事投稿者が公開するまで表示されません。

(ウェブ上には掲載しません)

« どう思われるか | トップページ | なってからでは遅いのに »

無料ブログはココログ

momo

  • momo