« DVの誤解 1 | トップページ | DVの誤解 2 知っておいて »

2021年10月 9日 (土)

地震 その後

わたし

スピリチュアルなはなしですが

実家の映像として

災害の映像を みていたので

実家に災害があると思って

実家に

気をつけてと

話していたのだけれど

災害は

うち だったとわかりました 汗


大きな地震が起きましたが

怪我など

されなかったでしょうか?


怪我をされたかた

治療されたかた

電車が脱線したかた

電車が止まって動けないで

待っていたかた

水道管の問題で

水に困られたかた

大変でした

お見舞い申し上げます


うちは

どん!ぐらぐら ときて

物が落ちてきたくらいで

みんな無事でした

長男は帰宅したばかり

次男はベッドでしたので

怪我なく

よかったです ホッ

***


次の日

わたしは

電車が遅れていることと

余震が心配だった


たまたま

テレワーク続きだった旦那は

「あんな電車(満員で待ち時間あり)

乗りたくないわー」と

長男の乗る電車のことを

話していて

自分しか見えず


わたしが

長男の通勤ために

車を出したいのだけれど

長男と話せないから

話して欲しいと

旦那にお願いするも


無視


結局

長男が

旦那が乗りたくない

あんな電車で

自力で会社に到着したあと


昼になって

旦那からメールで

長男が会社に到着した と

知らされた


遅い 遅すぎる

知らされても

もはや なんの役にも立てない


さらに

次男の担任からの

地震が不安なかたはご相談を

という

ありがたいメールに

我が家では

家族全員で防災グッズを確認しました

あって


うちは

防災グッズの購入を

旦那に阻止され

キレられただけで

まだ

わたしが

カセットコンロを購入できたくらい


旦那は

家族を守らない 


家族全員で確認した…なんて


同じお父さんなのに

ここまで違うものか と

次男が言った


確かに


おそらく

旦那は

災害が起きても

困ったり 反省したり

しない

なぜ

防災グッズが

用意できていないのかと

不機嫌になるだけだと思う

そういうひとだ


以前乗っていた

旦那の中古の車が

道で止まって動かなくなって

今の車に買いかえたのだけれど


同じように

老朽化した今の車が

道で止まって動かなくなる可能性がある


わたしと次男が乗っている

わたしだけが乗っている

ということもある


道で止まって

事故になるかもしれない

だから買いかえよう が

旦那にはない


事故になってからでは

遅い

同じ過ちを繰り返さない

ということも

旦那にはない


引き落としで

高額すぎる

車検代と保険 税金を

払うだけ


防災グッズも同じ

旦那には

もしものために がない

だからといって

故障したとしても 修理しない

買いかえない


旦那は

自分しか見えない

家族の気持ちをまるで気にしない

記憶が

起承転結の結しかない

大切に思うことも

家族を守ろうともしない

いつも

わたしを怒鳴るか 無視する


わたしは

旦那がいると

軽い吐き気がしてくる


生理的に無理


毎日 毎日 

1日でもはやく

離れたい 離れたいと

思う


苦しい 苦しいと

心も体も繰り返し言っている


わたしは

幼いころから

何回か心が死んだ

という人生を歩んできたのだけれど


わたしの心は

まだ

苦しいと感じることができている


本当は

助けてと叫びたいのかも

しれないけれど

今のところ

誰かに助けて欲しいとは

思えない

« DVの誤解 1 | トップページ | DVの誤解 2 知っておいて »

コメント

こんにちは。
ももさんは、やっぱりすごいですね。
地震をあてるとは!
今回、関東以外に、九州や東北でも大きな地震がありました。
震度5くらいでしたが、大きな被害がなくてよかったです。
うちでも、防災のために、お風呂の水の汲み置きとか、
飲料水や缶詰など買いおいていますが、
阪神大震災のときのことを考えると、余震で家の中に入れなかったり、
大きな揺れが来たら、家を出るだけで精いっぱいだったり、
なかなか実際にはたいしたことはできないので、
ほどほどでいいと思います。
それより、あまり心配して身体を壊さないようにしてくださいね。
今、世界が大きく動いている時なので、
変なニュースも多いですし、ももさんの直観を大切にして、
ご自身とご家族の安全を守ってください。

ふうちゃん組様 こんにちは
ありがとうございます。
わたしは動物に近いのかも
しれません(^^;
姉は、
地震や災害が怖いひとで
完璧な準備をしているのですが、
わたしは
いろいろ麻痺しているので、
こんなときは
息子を守れるように
必要最低限は準備をしておくべきだったわ

考えさせられます。

コメントを書く

コメントは記事投稿者が公開するまで表示されません。

(ウェブ上には掲載しません)

« DVの誤解 1 | トップページ | DVの誤解 2 知っておいて »

無料ブログはココログ

momo

  • momo