病院の予約システムの違い これって
かかりつけの
ネット予約は
エンドレスに
決まった時間内なら
予約できて
先生は おひとり
かかりつけは
自宅で予約するとき
スマホで
診察券番号と名前を入れると
番号がもらえる
前のひとの
診察が終わると
スマホ上で
番号が消えていき
何人待ち
とでるシステム
ネット予約していないひとが
入っていても
番号が入力してあるので
自分の前が
残り何人か
全体が何人待ちか が
自宅でわかる
だから
残り3人くらいを目安に
病院に行く
待合室に
大きな
スマホと同じ画面が
あるので
到着時
自分まで
残り何人だ とわかる
だから
待合室には
ほとんど患者さんがいない
みなさん
感染を恐れて
ギリギリにならないと
入らない
思いがけず
先生の診察が進んで
呼ばれたとき
いなければ
順番がうしろになるだけ
ギリギリまで
自宅待機できる
受付で
ひとりひとり
一週間前から
熱はなかったか
咳は続いていないか
しゃべらないで
書いてある字を見せて
コロナに
感染していないか
チェックする
熱のあるひとは
自宅から先生に
電話すれば
時間外に診察してくださる
熱のあるひとは
病院に入れないように
なっている
個人情報の問題が
あるのかもしれないけれど
診察室からは
名前で呼ぶ
受付も名前
次男が
通院を始めた
新しい病院は
かかりつけのように
スマホで
ネット予約は できるけれど
時間予約だけ
時間予約に
人数制限があるので
すぐにうまっている
かかりつけは
当日予約のみで
予約の時間制限が
午前 午後で決められているので
診察していただきたい日の
予約時間内に
予約すればよい
スマホで
今
患者さんがいない
空いているとわかるので
そんな日は
予約なし
待ち時間なしで かけこめる
新しい病院は
何日も前から
事前に
ネットで
時間予約ができるので
(検査のひとも
多いみたい)
今日診察してもらいたい
という日に
すべての時間の
時間予約がうまっている
ことが多い
本日の
時間予約はうまっています
となると
予約なしで
病院に行くことになる
予約なしでも
受け付けている
スマホ上には
ただいま
何時のひと
何人待ちです
とあるものの
かかりつけのように
スマホ上で
番号が
もらえないので
何番目かわからず
予約時間前には
行かなくてはいけない
先生が 多いので
待ち時間は
それほど長くは ないけれど
予約なしのひと
予約のひと
検査のひとで
待合室は
ごったがえしている
病院に
順番がわかるものはない
受付では
番号をもらうけれど
自分が
何番目かは わからず
番号で呼ばれて
気づかないひとが多い
会計も
番号で呼ばれて
聞こえないことがある
病院内は
診察室の先生が
マイクで
次の患者さんの番号を呼ぶ
検査の係のひとが
検査のひとの番号を呼ぶ
番号を
呼ばれて気づいていないひとを
大声で
探すひと
受付で番号を呼ぶひと
会計で番号を呼ぶひと
あちらこちらから
大声で
番号が
呼ばれていて
番号を
叫びながら
歩き回っているひとを
絶えず
見かける
受付あたりも
ごったがえしていて
かかりつけのように
事前に感染チェックはしておらず
感染が怖い
新しい病院は
なかなかよい病院で
ネット予約始めました と
書いてあったけれど
ネット予約の
よさが
あまり ないような気がする
« まるで 自信がない | トップページ | 泥水 飲んじゃった 涙 »
コメント