紙や窓口は必要? 医療費
前回
コロナで延長されていた
自立☆援医療の申請に
代理人として
しぶしぶ行ってきた
いつも
お役所で思う
医療費が安くなるのは
助かる
働くひとたちにも
感謝する
だけれど
申請をするために
お役所に行かなければいけない
病気の本人が
行けるのかな
窓口で書類を書いて提出できるのかな
可能なひとは
パソコンやスマホでよくない?
わたしみたいな
代理人がいればいいけれど
いないひとは
どうするのでしょうか
やたら
紙を配って
やたら
ひとを窓口に来させる
感染リスクも高くなる
難しいことは
よくわからないので
わたしが知っていること
だけで書くと
限度額適用認定
自立支援
高額医療費
などなどの申請をする家庭は
家庭のなかに
出歩けない病気のひとがいる
または
ひとりで暮らしていて
代理人もいない
知識もない
かもしれない
そんな
大変ななか
紙と窓口で
きちんと手続きできたひとだけに
支援がありますよ~ん
なんて
おかしな気がする
どうにか ならないものかしら
« どれだけ2 | トップページ | こういうひともいるわけで »
こんにちは。
私は、一昨年、乳がんで手術をして、
そのあと抗がん剤治療もしたので、
役所で高額医療費の保険証をつくっていただきました。
おっしゃるように、あとで申請して医療費を還付していただくことも
できたのですが、
入院のときに食事代の補助がでますよ、のひとことで、
高額医療費の保険証をつくることに。
普通の保険証といっしょにこれを出すと、一定額以上は
とられなくなります。
今はもう半年に一回、人間ドックのような検査をするとき以外は
それほど高くないのですが、役所の人にいわせると、
あると便利ですから作りますよ、なんだそう。
役所にしても、還付の手続きより簡単なのかもですね^^
投稿: ふうちゃん組 | 2022年2月18日 (金) 20時58分
ふうちゃん組様 こんにちは
そうでしたか、
それは なんと言っていいのか
おつらいことでしたね。
大変ななか、
いつもありがとうございます。
そうですね、
高額な医療費が
かかるとわかるひとには、
限度額適用認定がありますよね。
次男も入院騒ぎのとき
申請しました。
申請は、
旦那がお役所に行かなければ
いけなかったです。
自立支援は、
積極的な案内がないんです。
しかも、
診断書が必要な年もあり、
区役所の窓口で手続きをしないと
いけないので、
精神疾患のひとには
難しいのではないか、
平等ではないな と思います。
投稿: もも | 2022年2月18日 (金) 21時12分