悪いところと思いがちな 与えられたもの
次男は
気を遣いすぎる
共感性がありすぎる
それは
よいところだと
わたしは思うのだけれど
次男は
気にしないひとになりたい
メンタルが強く
気持ちの切り替えが できるひと
になりたいそうで
他人の痛みが
入ってくる感覚が
やるせないそう
そもそも
気遣いができる
共感できる というのは
悪いところではなく
いいところで
持って生まれたもの
神様から与えられた ギフト
逆に
気遣いができない
全く共感できない方が
困る
感受性豊かなのだから
音楽など
クリエイティブな道に
進めばいい
実は
気にしない
メンタルが強そうだ
気持ちの切り替えができる
という風に
みえるひとでも
気になるところが違うだけで
自分は気にもしないようなところを
気にしていることもある
というのが ひと
メンタルが強そうにみえても
実は
弱々しいひともいる
全く感じないような
ひとでも
思いもしないところで
傷ついている
切り替えができているように
みえて
くよくよしているひともいる
経験から
乗り越えていく力を
持っているひとは
いると思うけれど
ひとは みんな
さほど強くもない
嫌なことをされたら
嫌だ
つらいときは つらい
はず
温度差が激しい
家庭環境のなかで
戸惑っている次男
まだ若いのに
自分をみつめて
自分を知るなんて
なかなか精神性が高いと
わたしは思う
わたしなんて
次男くらいのときは
恥ずかしい あほな子
だった 笑
長く生きていても
答えがみつからない
わからないことは
多い
もし
弱々しい自分が
ありのままの自分なら
自分で
自分を認めて
味方になればいい
せっかく
多様性を尊重される世の中に
なってきているんだから
自由になればいい
« 疑われてからのスタート 誰かを信じる理由は | トップページ | トラウマとの向き合いかた »
こんにちは。
人の気持ちを考えられる、理解できるのは、
人間として、とてもいいことだと思います。
偉いですよね。そして、優しい。
息子さんはいい人だな、と思います。
ただ、息子さんの人生や幸せを考えたとき、
人は人、自分は自分。
マイペースに自分のことを考えて、
人に振り回されないことも必要ですよね。
バランスだと思うのですけど、
ときどきでいいので、自分はどういうことが幸せと感じて、
何がしたいのか考える。
人のことは考えないで、自分の夢にひたってみる。
難しいかもしれませんが、食べることとか
小さいことでよいので、
自分を大切にする活動をされてみてはどうかな、
と思うのです。
投稿: ふうちゃん組 | 2022年4月16日 (土) 19時41分
ふうちゃん組様 こんにちは
ありがとうございます。
わたしも次男と同じで
ひとの痛みを感じすぎてしまうので
悩んできました。
気を遣いすぎて我慢したり
自分はあとまわしにしたり
してきました。
次男の苦しさは、
わたしとは
程度や家庭環境が
違うものの、理解できます。
母は曖昧なので
まわりが困るのですが、
わたしと次男は
自分と他人の区別は
わりとはっきりしているので、
性格なのかなと思います。
(もしかして
霊感があるのかもしれません)
でも、
悪い性格で直したいと
思う必要はなく
音楽や詩で
悲しみを表現するなど、
性格を
生かした生き方をしていけば
いいと、
次男に話しています。
わたしも、
自分を
否定ばかりしてきましたが、
やっと
自分を許してあげようと
思えました。
次男も、
ココに続けて書いたことを
病院の先生に言われて
すっきりしたようです。
とはいえ
次男とわたしは
似ていないところもあり、
案外ふたりとも
冷酷で
さばさばしたところもあります。
次男はわたしに比べて
学校がよかったこともあり、
好きなこと 得意なこと
趣味がはっきりしています。
次男は
はやい時期に
自分を見つめてきた結果
わたしよりはやく
悟りを開いた?ようです。
ふたりとも
苦労してきたということかも
しれません。
あとは幸せになるだけかな と
思います。
ほんと そうですね、
いつも、ありがとうございます。
投稿: もも | 2022年4月16日 (土) 22時00分