お気に入りで 入院準備
今回
わたしは
入院にならなかったけれど
時間があったので
100均としま☆らで
お気に入りの 入院準備ができました
入院してから
足りなければ
レンタルしたり
売店で買ったりすればいいのですが
もったいないかた
誰かにお願いするのが
難しいかた
細々としたものまで
お願いするのが 申し訳ないかた
準備しておくと慌てなくて
安心です
まず
入院中に同室のかたが
目が覚めたり
気になるといけないので
音のしない
大きなバッグを用意します
ナイロンの旅行バッグ
100均のクリーニングバッグ 大は
なかなか優秀です
大きめなナイロン袋と
持ちかえってもらう時
中身が見えなくて
男性が持ってもおかしくない袋を
洗濯物入れとして
入れておきます
お買いもの袋 チャック付きが
オススメ
タオルは大中小と必要で
大は
入浴可になったら使用するバスタオル
体洗い用タオルかスポンジも忘れずに
お子さんの場合は
バスタオルをベッドの敷きに使うので
最低2枚は必要
中は
洗顔時や汗ふきに使用
枕のカバーなどにも使用するので
最低3枚
小は
お手洗いの時の手拭きタオル
これがないと案外不便なので
最低2枚
すべて100均で
薄手の方が
乾きやすいので
好きなカラー 新しいタオルで
準備できます
次に
パジャマと下着
パジャマは部屋着の方が
いいです
今
部屋着は通販でも
充実しているので
病状にあわせて
楽なデザインを選びましょう
し☆むらで
部屋着やナイトブラ
ショーツを格安で
購入できました
失敗があるので
ショーツは多めに
レンタルはあります
上着
パジャマや部屋着に
羽織るもの
薄手のものがよいです
歯ブラシ 歯磨き粉
コップ 歯ブラシを入れて乾かす用
100均の洗面器
ベッドで歯磨きの時に使います
なにかと便利
ブラシ くし
ゴムなど髪を結ぶもの
手鏡
鏡は必要
マスク
洗顔 セット
化粧品
シャンプー トリートメント
ボディークリーム
ハンドクリーム
そのまま 持っていっても
いいのですが
100均の
旅行用 容器セットで
コンパクトにまとまります
ペットボトルの飲み物
自販機まで行けない場合は
ストック3本は欲しい
時計 スマホ
100均の
小さな置時計があると便利
※目覚まし機能のないもの
時計の電池
イヤホン
飲み物やカードを買うための小銭
100均の
爪切り 耳かき
このふたつはあると助かります
リップクリーム
病院は
唇ががっさがさ
びっきびきになるので
コップ
プラスチックのもの うがい用
許可されれば陶器のもの
ふたつ
かなり大きい方が
お食事の時のお茶をたくさん
もらえます 笑
口のみ急須 介護用
あれば便利
スリッパ
お手洗いや検査に行く時に必要なので
さっとはけて
転びにくいものがいいです
100均には
タオル地のスリッパ
ゴム製の室内ばきがあります
ゴム製のものは
転びにくく 音もないのでいいかも
お好みで
ボールペン メモ
持ってきて欲しいものや
伝えたいことを書くため
ないと案外困ります
ティッシュ 箱
箱で置いておくのが便利
アルコールウェット
手
ついでに テーブルや棚を除菌
ゴミ袋
キッチン スポンジ
コップを洗うためのもの
ひげそり
生理用品
退院時の着替えと靴
入院時に家族が持って帰ってしまい
ない場合があります
診察券と保険証
処方されているお薬
おくすり手帳は忘れずに
以上です
100均としま☆らで
お気に入りの
カラーや柄で そろえておくと
入院中
多少
気分が違うかもしれません
ご参考までに
コメント