コミュニケーションと 義理実家の売却
テレワークや出張などの
予定を聞いたらキレる旦那に
なら
カレンダーに書いて?と
話したら
最初は
なぜか キレて書かなかったけれど
急に
書くようになったこのごろ
直前や直後に
✕がしてあり
予定が変更されていて
旦那が 何も言わないので
ずっこけることがあるけれど
だいたいの
旦那の仕事の予定は
わたしが把握できるようになり
旦那の食事の準備が
事前にできる
わたしの外出予定を
事前に決められる
など
やや
スムーズになってきた
わたしが書く
ということは
頻繁に手段としてもちいている
のだけれど
旦那に書いてもらう
ということは
わたしからの
意味のない命令とでも思うのか
指示が気に入らないのか
うまくいかなかった
家族の
コミュニケーションが
うまくいかないかた
話すのではなく 書いておく
書いてもらう
ということを試してみるのも
ありかも
そんなわけで
旦那が
実家
とカレンダーに書いていたので
お墓参り?相談?と聞いたら
不機嫌そうに無視している
わたしたちも行くかどうか
知りたい
行かなくても お墓参りなら準備がある と
思ったけれど
やはり 予定を聞いたら
キレる
なぜ
わたしが旦那の予定を聞いているか
意図が
わからないのか
被害的なのか
その辺はよくわからないけれど
常にわたしは
旦那から怒鳴られているようで
嫌な気持ちになる
次男が
カレンダーを見ながら
旦那は
なにをしに行くのか と言うので
言わないんだよね と
わたしが答えると
不安がった
わたしも
なにかあったのではないか と
不安だった
結局 旦那は
実家から帰ってから
予定について話し始めた
おそっ
固定資産税が
もったいないから
相続した義理実家を売却するそう
そして
お仏壇をうちに持ち帰ると決定したそう…
なぜ
そんな大事な決定を
帰るまで内緒にしていたのかは
謎だけれど
売却 処分 解体 解体はない と
わけのわからないことを
話している
わたしには
関係ないと思っている様子
義理実家には
義理両親の思い出
息子たちの思い出もあるので
了解したあと
それは 寂しいねと
言ったら
旦那に驚かれた
旦那は
寂しいとは思っていなかった
きょうだいは
持ち家がないので
義理実家に住むのかと
思っていたのだけれど
きょうだいは いらないと
旦那は 言っている
甥っ子もいらないの?と聞いたら
キレていたので
息子たちにも わたしにも
聞いてこないくらいだから
義理実家でも
相談になっていないのだろうな
旦那のものだから
旦那が決めたのだろうな
相手の希望や思いを
聞いていないのだろうな と
想像できた
旦那が
義理実家のなかのものは
全部捨てる と言うので
誰が?と思いながら
アルバムも?と質問したら
また驚いていた
旦那は
やけに サバサバしているけれど
なんとなく
会社で
結果だけ報告しろと言われるから
わたしに
結果だけ言えだの
決まってからじゃないと話せない
だの
言っている気がする
部活でコーチに
嫌ならやめろ 帰れと言われてきたから
わたしにも
家事を嫌ならやめろと
言っているような気がする
家族は違うというのに
やりかたがわからなければ
どうしていけばよいか
話し合えたら
よかったのに
家族なら
結果だけ言えではなく
ともに悩み
喜ぶものではないのか
家族なら
嫌ならやめろではなく
手伝おうか?
体調は大丈夫 つらい?
なのではないか
わたしがずっと
そうやってきたから
旦那が場違いな発言をしていると
思える
とりあえず
持ち帰れるかどうか
不安だけれど
なんとか 五月人形だけは
持ち帰り
あとは
いっさい 口出しはしないで
旦那を放置しておくことにした
実家は
お仏壇の取り合いをしていたので
お仏壇は
みなさんいらないの?
お位牌は?
形見分けは?と聞いたら
旦那は
いらない 知らないと言っていた
なんだか
こういう
人生のふしぶしや
家族が大変なときほど
平常心で冷静に解決へと向かおうと
努力している
わたしとは対照的に
旦那は
気弱なのか
逃げ散らかしている
最終的に
やらないわけではなく
誰かに言われたことだけは
やるのだろうけれど…
わたしが
気に病んでも しょうがないので
旦那を
逃がしておこう
« 存在がわからなくなる日々 | トップページ | ワクチン 3回目 »
コメント